観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 121 ページ目 (0.003 秒)

伊那下神社

彦火々出見命、住吉大神の2柱を祀る神社。国宝の「松藤双鶴鏡」、県指定文化財の「釣灯篭」や県指定の天然記念物「大公孫樹」がある。境内には、名水「明神水」も湧き出ている。

帰一寺

船田地区の小高い丘の上にある帰一寺は、臨済宗建長寺派の古刹。苔むした階段を登り山門に至ると、伊豆南部第一の名刹といわれる帰一寺の伽藍が開かれる。本堂裏の庭園が美しく、伊豆の代表的名園とされている。伊豆横道33観音の第2番札所。

伊豆文邸

伊豆文邸は明治43年頃に建てられたと思われる店舗兼住宅と2つの蔵から成る。外壁にはなまこ壁や漆喰細工が施されている。平成17年1月に所有者から「町の活性化のために使ってほしい」と、町に寄贈され、その後補修を行い、一般公開されている。

重文岩科学校

公開:9:00〜17:00 休業:無休

2階建寄棟造りで、主屋正面中央には、唐破風造りの玄関、両端は平屋建入母屋造りの翼屋を突出させた桟瓦葺き建物。明治13年9月に完成した洋風の手すりのついたバルコニーや、装飾的なナマコ壁に洋風のアーチ窓などが付き、調和のとれた和洋折衷造りとなっている。階上客室の4周の欄干には名工と謳われた入江長八が描いた128羽の鶴が残る。床の間には太陽を表現した紅壁、脇床には緑を配して松を表現し、日の出を目指して飛翔する鶴の姿を一羽一羽丁寧に描いている(国の重要文化財)。

雲見想い出岬

晴れた日には駿河湾越しに美しい富士山を臨むことができる。海に沈む夕日も一見の価値あり。

牛原山展望塔

松崎の市街地、伊豆西海岸を一望でき、天気が良いと富士山も見ることができる。

田んぼをつかった花畑

3〜5月にかけて農閑期の水田を利用した約5万平方メートルの花畑が現れます。5月1日からゴールデンウィーク中は花摘みも楽しむことができます。

那賀川の桜

その他:4月上旬〜4月上旬

3月下旬〜4月上旬が見頃。那賀川沿い約6kmにおよそ1,500本のソメイヨシノが続く桜の名所です。歩道が整備されており、ゆったりと歩きながら桜を見ることができます。夜間は、満開の桜約200本をライトアップします。

松崎伊那下神社のイチョウ

伊那下神社の境内にある。

シャクナゲ・ドウダンツツジ

豊かな自然が残る静かなハイキングコース。山頂の展望台からは360度の大パノラマを楽しむことができる。

旅行情報