観光地検索

全日本の観光地へ

1080 件の 33 ページ目 (0.001 秒)

石川啄木文学碑

歌碑「潮かをる北の浜辺の砂山のかの浜なすよことしも咲けるや」浜辺とは野辺地の十符ヶ浦を指しているといわれ、国道297号線をはまなすラインと呼ぶのもこれに由来するという。

花鳥号銅像

明治9年、明治天皇の東北巡幸の際に野辺地の地で倒れたご料馬「花鳥号」を弔うために建立されたもので馬の彫刻では日本一といわれた伊藤国男氏による等身大の銅像。

常夜燈公園

文政十丁亥歳(1827)と刻まれた石燈篭式のもので、千石船が帆柱をつらねた野辺地湊の隆盛の時代を偲ばせる文化財。

愛宕公園

明治17年につくられ春は桜の景勝地として知られ園内には啄木の歌碑・花鳥号の銅像等があり頂上から町が一望できる

野辺地戦争戦死者の墓所

明治元年、戌辰戦争の余波を受けて弘前藩と盛岡・八戸両藩連合軍が野辺地で交戦し、35人が戦死した。翌年、津軽藩によって4基の墓が建立された。(県史跡)

藩境塚

津軽藩と南部藩の境界に2基づつの土盛りを設けて藩境標とした。文禄4年(1595)以降の築造といわれる。(県史跡)

烏帽子岳頂上

開設:春夏秋6月〜10月

標高719.6mの頂上からは八甲田連峰や下北半島,北海道,小川原湖,太平洋の白波が見渡せる。

愛宕公園の桜

公園山頂の展望台から望む、市街地や野辺地湾の眺望がすばらしい。園内には石川啄木の歌碑などの文学碑や明治天皇のご料馬「花鳥号」の銅像が建立されています。毎年4月下旬から5月上旬には、春まつりが開催されます。

烏帽子岳

奥羽山脈の前山としてそびえる。烏帽子岳は、気軽に小登山が楽しめます。山頂からの壮大なパノラマは圧巻。

マリンパーク海水浴場

にぎやかな小泊の街中から歩いて行ける海水浴場は、かつて広々と続いていた砂浜を活用して整備され、一帯は散歩・サイクリングコースとしても利用されています。

旅行情報