観光地検索

全日本の観光地へ

1465 件の 33 ページ目 (0 秒)

平和の礎

緑に囲まれ、爽やかな風が吹くここ摩文仁の丘平和祈念公園。半世紀前、沖縄は激しく悲惨な第二次世界大戦の舞台となった。国内外を問わずこの戦争で犠牲になった住民・兵士の名前が刻み込まれた礎が並んでいる。平和の広場の中央では慰霊の日に平和の火が灯され恒久平和の祈りを込めて世界へ向け発信される。

有限会社レキオパラダイス

営業:10時〜19時 定休日:日祝日 休業:年末年始

沖縄の強い紫外線を浴びてなおみずみずしく青々としたゴーヤー。その紫外線から自らを守るため優れた強い抗酸化物質を作り出している。その抗酸化作用とレモンの約4倍のビタミンCが特徴のゴーヤーから抽出してできたのがナチュレス。自然素材にこだわり添加物を一切使用しない安全かつ安心の沖縄コスメ。

グラン・ブルー

営業:11時30分〜23時(ランチ〜14時、ティー〜18時)LO21時30分 定休日:月

店内に入ると、突然広がる開放的な空間に驚かされ、客足が途絶えない超穴場的レストラン。洋食25年のベテランシェフが腕をふるっている。イギリスから取り寄せるハーブティーは美肌やストレス解消に効果的で、目でも楽しめる逸品。住宅街の中にあり、目立つ看板もないので通り過ぎないように注意しよう。

エステ・デ・リポース

営業:10時〜23時 その他:年中無休

イルカが泳ぐビーチの前にたたずむコテージ。それがルネッサンス・リゾート・オキナワの「エステ・デ・リポーズ」だ。目の前にある恵みの多い海の水を引き込んだ本格的なサロン。室内は優しい色で統一され、イルカの声を入れたヒーリングミュージックが流れている。究極の癒しリラクゼーションルームだ。

上原正吉芸能館ナークニー

営業:20時30分〜翌3時 休業:第2・4水曜休

最もディープな民謡クラブは、沖縄の有名民謡歌手上原正吉さんのお店。ここ10年以上沖縄民謡紅白歌合戦、民謡東西歌合戦など、とりを勤めた実力派の沖縄の魂、沖縄の心をじっくりと聞かせてくれる。最近では新しい沖縄の音楽もあり、いい歌を歌い、心を伝えていきたいという。伝統楽器三板も教えてくれる。

PeePeeKaaKaa

営業:日没〜深夜 休業:不定

店名は沖縄の言葉で「お金がない」という意味。かつて中南米を長い間旅していた店主のジュンさんが、中古トレーラーを改造し、バーに変身させた。野外のテーブル席に座ると、目の前に広がる原っぱが、すべてプライベートガーデンのよう。月の明るい夜は、海とさとうきび畑が、眼下にぼんやりと浮かび上がる。

Barエロス

営業時間:21時〜ミッドナイト 定休日:日曜日、祝日 その他:月曜が祝日時は日曜と月曜が休

マスターのゴンザレス・平良さんの趣味そのままに、手作りな感じがいい雰囲気の「Barエロス」。客層は20代から50代と幅広い。選曲も70年代の歌謡曲、ロック、ディスコなどの懐メロが中心。ディープな桜坂にふさわしい、中毒になりそうなお店だ。謎の小部屋があったりと、落ち着いて飲めるのもうれしい。

仲本海岸

休業:10月下旬〜3月上旬、遊泳期間中は遊泳自由

島の南西側に広がる海岸で、魚が餌付けされていることで有名。スズメダイなどが群がる様は圧巻。干潮時になると、サンゴの天然プールがはるか沖まで続く。内側のリーフは溺れることが難しいほど浅いので、泳ぎが苦手な人でも安心して遊ぶことができる。ただし、リーフの外側は潮流が速いので行かないように。

比地大滝ウォーク

営業:10時〜17時(ツアー出発9時30分、解散13時) その他:年中無休

本島北部に広がるやんばるとは沖縄最高峰である標高503mの与那覇岳を中心とする森林地帯のこと。ヤンバルクイナやノグチゲラ等天然記念物の鳥類が生息する亜熱帯降雨林で世界的にも貴重な自然環境。地元出身の大城さんがガイドを務める比地大滝ウォークは手軽にやんばるの魅力に触れられる半日ツアーだ。

ギャラリーMITSUO

営業:10時〜19時 休業:不定 その他:年中無休

国際通りのすぐ近くにある穴場のお店。店内には油絵や絵本など、多才な光男さんの作品がズラリと並んでいる。チューバー(強い)や、ワラバー(子供)などと名付けられた『シーサー置き物』(500円〜1200円)のほか、『シーサーマンションTシャツ』(2300円)も人気だ。お土産にぜひ。

旅行情報