全日本の観光地へ
営業:21時〜翌4時 定休日:月
「肝(ちむ)がなさ節」で知られる饒辺愛子さんらのステージは22時からはじまり、朝がたまで夜通し盛りあがっている。店内に響き渡る三板(さんば)や三線の軽快な音は気持ちよく、心地いい。地元のあんまー(おばちゃん)たちにカチャーシーの踊り方を教えてもらって一緒に踊れば、気分はもう最高だ。
営業:要電話確認 休業:要電話確認
ドルフィンエンカウンターは簡単なレクチャーの後、膝〜腰程度の浅い海に入りイルカと遊ぶ。インストラクターに従いイルカに指示を出すと、目の前でジャンプしたりボールや輪っかで遊んだり。0才から参加可能だが未就学児童は保護者の同伴が必要。宿泊者優先受付で予約は現地にて。電話予約は行っていない。
営業:8時30分〜17時 休業:台風・シケ時臨時休あり その他:年中無休
渡久地港沖の洋上に浮かぶ釣りイカダ。小魚の群れが透けて見えるほど海の透明度は抜群だ。釣り竿やエサなどは全て用意してくれるので気軽にチャレンジしてみよう。調理台やバーベキュー施設も揃っているのがウレシイところ。釣って、食べて、また釣って・・・ああ、これぞ楽園なり!トイレ・シャワーも完備。
営業:9時〜19時 その他:年中無休
ゆっくりのんびりが基本のカヤックツアー。色々な発見をしながらカヤックを漕いで行くと白い砂浜に辿り着く。上陸したら自分なりの時間の過ごし方で楽しめる。シュノーケリングで海中を覗いてみたり、白い砂浜に腰を下ろし海の景色を楽しんでみたりと色々だ。昼食はスタッフが自慢の沖縄料理を作ってくれる。
営業:9時〜18時 その他:年中無休
陸海空と様々な冒険体験ができるオキナワアドベンチャーカンパニー。舗装されていない道を駆け抜けるスリル満点の「ATVバギー」、免許不要で初心者の方でも簡単に楽しめて安全性の高い「体験ダイビング」、独特の浮遊感を体で感じながら360度パノラマの世界が楽しめる「熱気球体験」などがある。
営業:11時30分〜22時(LO21時30分) その他:年中無休
店内に足を踏み入れると、スクリーンに映したかのようなエメラルドグリーンの海が目の前に広がる。店内は帆やロープで装飾がしてあり、まるで船内を訪れたかのような印象を受ける。オーナーが集めた500点もの洋画ポスターの中から自分のお気に入りを見つけたい。伊勢エビやステーキはボリュームたっぷり。
営業:10時〜23時(LO22時) その他:年中無休
航空会社経営のホテルが近い事もあり、スチュワーデスの常連さんが多い。心身共にストレスに耐えている彼女たちのお目当ては、フットマッサージと薬膳料理やハーブティー。第二の心臓と言われる足をマッサージした後は、食べるリラクゼーションで「究極の癒し」が完成。もちろんお茶だけの利用も出来る。
営業:9時30分〜20時30分 休業:年始・お盆
「戦後間もなくに引き売りから始まった」というお店は、輸入菓子でいっぱい。色とりどりの包み紙を見ていると、思わず食べたくなってしまう。お菓子、缶詰、泡盛、お土産品など、その数1000点以上で、見てるだけでも飽きない。地元のお客さんが多いけど、一度のぞいてみたら、けっこうハマるかも。
営業:9時〜17時30分 その他:年中無休
「漆器」っていうと高そうなイメージがあるかも知れないが、ここはそれだけではないぞ。携帯ストラップ等の時代のニーズにマッチした商品を、リーズナブルな価格で提供している一面もある。人気の体験教室(1000円〜)では30分でオリジナルの漆器が作れるので、世界にたった1つのお土産を作ってみては?
営業:18時〜翌1時(LO食事24時、ドリンク翌0時30分) 定休日:火
店に入って驚くのは、33個の瓶、これみんな古酒(クース)!ここは47酒造所、50種類の古酒が飲める店。年数も3年〜25年と幅広く揃っているのが魅力である。値段は350円〜2000円とサイフと相談して飲むことが出来る。BGMは渋いJAZZ、1000枚のCDの中からお気に入りの曲で一杯やろう。