観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 54 ページ目 (0.002 秒)

白川渓谷

春の新緑、秋の紅葉は絶景です。イワナ・ヤマメ・マスが生息し、渓流釣のメッカ。最上白川渓流公園があり、公園は桜の名所としても知られ、キャンプ場、遊歩道も整備されています。その上流に白川渓谷があり、四季折々の景観が楽しめます。

瀬見渓谷

新緑・紅葉・釣り,特に松原鮎が有名。瀬見温泉の付近にあります。特に紅葉の季節は、小国川の水面にうつる紅葉が秋の旅情をさそいます。ゆったりとした時間を過ごせる絶好のスポットです。

赤倉渓谷

赤倉温泉の近くを流れ新緑,紅葉が特に美しい。

前森高原

休業:火

前森高原は、大人から子どもまで楽しめる体験型レクリエーションゾーン。充実した施設と体験メニューがあります。なかでも乗馬は人気が高く、初めての方でもスタッフが親切に乗馬の指導をしてくれます。ほかにも羽前最上焼の創作が楽しめる陶芸教室や世界的な冒険家・大場満郎氏が指導する冒険学校、コテージやオートキャンプ場などがあります。食事や休憩施設も充実、ビアハウスでは地元最上牛や手作りアイス・ハム・ソーセージが堪能できるほか、地元のそば粉を使った手打ちそばも味わえます

槍ヶ先

神室連峰南部の、火打岳と八森山の中間に位する名のように槍の趣を見せる山です。アカマツの大木を過ぎると登り坂になりますが、平らなところもあり距離がありますが楽に登れるなコースで、山頂へは150分程度です。槍ヶ先から火打岳までは100分。

小又山

神室連峰の最高峰で、その形状は、五角形のピークを突兀としてもたげており、孤高の光を放って君臨している。展望に勝れ,紅葉の時期がよい。【西の又口コース】赤倉又沢を渡渉して対岸の登山口から登ります。水が少ないときは濡れずに済む場合もあります。1111ピークまで100分は登りがきついところです。その後越途(6合目)まで40分。ここで大又口のコースと合流します。その後山頂までは60分です。【大又口コース】赤沢川を渡渉しないためと、神室山との周回のための登山コースです。大又口の上流100mほどに車を停めると、根の崎口からは300mくらいとなります。越途まで180分程度で、3合目くらいまでは急な尾根登りとなります。小又山までは60分程度で登れ、健脚者は天狗森(70分)、神室山(120分)、そして根の崎口(210分)と周回も可能です。

翁山

県境に聳え仙台平野・村山盆地の展望を楽しめる。高原状の大きな屋根を連ねている山で昔から山岳信仰の霊山として知られている。

八森山

神室連峰の南の山の一峰である台形状の山で、小沢をわたると杉の植林地に入り、やがてブナの尾根道となります。適度な登り坂が続きますが登りやすいコースです。峰まで90分。その後は眺望が望め、快適な歩きとなります。八森山まで40分。八森山から槍ヶ先に縦走(110分)して親倉見口方面へ下山。

亀割山

兄頼朝のに追われた義経主従が平泉に向かう際に通ったといわれる道です。山道は屋根の南寄りの斜面につけられており、樹木の多くは雑木で、所処にアカマツが見られます。

火打岳

神室連峰の中枢に位置する山で、ピラミダルな岩山として知られています。最上町からは親倉見口が唯一のコースで、神室連峰の主稜線槍ヶ先につき上げる尾根のルートです。

旅行情報