全日本の観光地へ
神室山と御所山の間の奥羽山脈の山の中では一等高い高度を誇る山です。前森高原を過ぎて車で5分程度で登山口があり、ややきつい登りを150分くらいで禿岳の山頂へ登れます。初級者は鳴子経由で花立峠口から(120分)登ったほうがオススメです。
神室山のふもと、グリーンバレー神室のエリアにある滞在型ホテル「シェーネスハイム金山」の天然温泉です。金山杉がふんだんに使われた木の香り漂う大浴場です。
神室山のふもとにあるキャンプ場。炊事場の他にテントサイトやトイレ、ファイヤーサークルなどが完備している。
豊なスギ林の囲まれた「遊学の森」にあり、一年通して森で楽しむことができる。
旧羽州街道で昔の松並木をそのままのこしている。すぐとなりを国道13号線がはしり、その交通ラッシュもうそのようである。
明治元年戊辰の戦で討死した仙台藩士のため金山町の有士が北白川宮殿下より書をいただき建立したもので、三本松はその守備隊の隊長梁州播摩が討死した場所である。
明治11年イギリスの女性旅行家イザベラ・バードが、東北・北海道を旅したときの紀行文「日本奥地紀行」の一部を刻した記念碑。
自然岩の洞窟に地蔵尊が安置され、老木が、四周をかこみ仙境の感がある。
創建当時は谷口銀山にあったが,1700年代に現在の羽場にうつした。