全日本の観光地へ
海水浴の好適地で、サーフィンもできる。
手結岬先端の灯台下にある。全国にも夫婦岩と呼ばれるものが各所あるが、二つの大岩の大きさが均等なものは珍しく男女同権型の夫婦岩。
第28番札所。昔は七堂伽藍の大寺だったが今は静か。
営業:月火水木金8:30〜17:00 営業:日土祝10:00〜16:00 休館日:年末年始
400年前に発祥した土佐刃物の技術を生かし、ありとあらゆる刃物を扱っています。時代に先がけた刃物づくりで話題の「ZAKURI」の製品も話題を呼んでおり、鍛造実演の見学、刃物とぎ体験もできます。
営業時間:日月火水金土8:00〜22:00温泉営業時間11:00〜22:00(受付終了21:00) 定休日:木連休、盆正月、ゴールデンウィークは営業
泉質の良さとふるさと風景が人気の温泉だが、”料理が魅力”という人も多い。皿鉢料理から京風懐石まで味わえる遊食工房「ゆめ」には”オシャレな懐石料理”目当てのカップルも多い。
休業:年中無休 営業:9:00〜21:00入浴(10:00〜21:0020:30受付終了) その他:チェックイン15:00(最終チェックイン20:00)〜、チェックアウト10:00<b
物部川渓谷に面して建つ一軒宿。物部川渓谷は千畳岩やおどろき岩などの奇岩・青淵などをみせ、山水画を思わせる景観である。川遊び、釣りなども楽しめ、四季にわたって保養客に親まれている。食卓には、山菜料理・アユ・ウナギなどの川魚料理が並ぶ。
開館時間:3月〜11月8:30〜17:0012月〜2月8:30〜16:30 休館日:年中無休
センター内では特別天然記念物に指定されているオナガドリや尾のない奇形のうずらちゃぼ・土佐九斤・小軍鶏・宮地鶏・烏骨鶏など天然記念物に指定されている鶏を中心に、いろいろ面白い鶏の生態が観察できます。
営業:9:00〜17:00入館は16時30分まで 休業:月但し、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その翌日が休館)年末年始休館(12月27日から1月5日)
山田の総鎮守八王子宮の西隣、石の風車が目印のプラザ八王子にあり、年間5〜6回の特別展や収蔵品展などが開催されている歴史と文化、芸術を身近に感じてもらえる、地域の憩いの場にもなっている。
定休日:年中無休 営業:3月1日〜11月30日8:30〜17:00 営業:12月1日〜2月28日8:30〜16:30
日本有数の鍾乳洞のひとつ、龍河洞の中から発見された土器や考古学的資料を公開している。館内には、鍾乳石・石筍などの実物展示、洞内から出土した弥生時代の出土品・洞内を中心に集めた動植物標本などが展示されている。また、石灰岩地帯の複雑な地質構造でめずらしい植物が生育する野外博物館も併せて運営されている。