全日本の観光地へ
「日本の桜百選」に選ばれた桜の名所で、毎年多くの花見客が訪れる。ソメイヨシノやヤエザクラなど多種の桜を楽しむことができ、全長200mのサクラトンネルは人気のスポットとなっている。シーズン中はボンボリが点灯され、夜桜を楽しむことができる。
約600年の歴史を持つ八王子宮は桜の名所として地域の人々に親しまれている。隣にある八王子公園のシダレザクラは人気の花見スポット。夜桜も楽しめる。
庚申堂境内にミカドアゲハちょうの集まるオガタマの木が空高くそびえている。
白木谷層群の板状角岩に領石層群の基底礫岩が重なる。
滝は、三段になっている。上段の滝には、直径約2m、深さ約2mの見事な滝壷がある。付近の山は、奇岩怪石が重なり杉、桧、樫、ツツジ等が美しい。
全国植樹祭が開かれた後,森林公園がつくられている。
花園天皇の勅により紀州(和歌山県)熊野の禅源が中興したと伝わる
石舟神が天照大神の神勅をうけ、石舟に乗り、飛来したと言われている。
観音堂には国重文の仏像3体が保存されている。
コウチスギは小枝が細く、垂れ下っている。高さ50m、根まわり16.7m、推定樹令850年。