観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 17 ページ目 (0 秒)

岩屋川渓谷

奇岩,巨岩に老松や紅葉が茂り、その間を清流が流れ、新緑や紅葉の渓谷を満喫できる。巨岩をぬうように、遊歩道が整備されている。

かわうそ学習館

開館:10:00〜17:00 休館:火年末年始

かわうそにまつわる資料や発見されたときのエピソードが紹介されている。また、昆虫採集見本もある。自然と環境を学ぶ学習施設。

津野町かわうそ自然公園

休業:無休

新荘川で発見されたニホンカワウソにちなんだ公園。芝生が敷き詰められた公園内には、石の水車やカワウソのモニュメントが姿を見せる。かわうそ学習館や宿泊・交流施設の葉山の郷が整備されている。

四万十源流センターせいらんの里

営業:9:00〜17:00

四万十川の源流域にあり、豊かな自然と素朴なおもてなしが自慢。源流ウォーキングも楽しめる。夜は、屈折式の天体望遠鏡で星を楽しむこともできる。家族やグループはもちろん、大小のホールも完備されており合宿や研修にも利用できる。

道の駅「布施ヶ坂」

営業時間:4月〜11月7:30〜18:00 営業時間:12月〜3月8:00〜17:30 休業日:1月1日

国道197号沿いの道の駅。店の前には地元でとれた新鮮な野菜や果物が並び、観光客だけでなく近隣地域の人も買いに立ち寄る。また、店内では津野町ならではの特産品や加工品手作りアイスも販売している。

四国カルスト天狗高原

日本三大カルストの一つと言われる四国カルス天狗高原。夏にはハンカイソウ、ヒメユリやササユリをはじめとする高山植物を眺めながらハイキングが楽しめる。

天狗高原

営業:10:00〜16:00レストラン

標高1485mの天狗森を最高峰に25kmにわたって広がる日本三大カルストのひとつ、四国カルスト天狗高原。キャンプ場・スキー場・遊歩道・駐車場・バンガローが整っている。

義堂の誕生地

高岡郡津野庄船戸出身。絶海中津と並び鎌倉五山文学の最高峰の一人。19歳で天竜寺に入り、夢想国師に師事。五台山吸江庵に2度住む。

絶海の誕生地

高岡郡津野庄船戸出身。義堂周信と並び鎌倉五山文学の一人。絶海は詩が有名で特に洪武9年、明の太祖に謁し、熊野の地理をきかれた時、熊野峰前徐福のほこら満山の薬草は雨余に肥ゆ只今海上涛穏やかなり万里好風須らく早帰すべしと即吟して、お答え申し上げると、太祖は非常にお喜びになり、たくさんの褒美をいただいたという話は有名。

吉村虎太郎銅像

幕末の志士。天誅組首領。諱(いみな)は重郷。天保8年4月18日高岡郡津野山郷(東津野村)芳生野の床屋に生まれる。北川村を始め大庄屋を歴任。瑞山の指示で脱藩、天誅組首領として活躍中、鷲家口で戦死。享年27才。「吉野山風に乱るる紅葉は我が討つ太刀の血煙と見よ」の辞世の句は有名。

旅行情報