観光地検索

全日本の観光地へ

696 件の 32 ページ目 (0 秒)

歩危峡

R195号線沿いから見る歩危峡は川上から続く蛇行した流れが美麗かつ雄大。九文名トンネル前から見る景観が一番よい。また、渓谷の国道脇の数箇所から多くの水が湧いており、【歩危峡の湧水】として有名です。

天霧の滝

落差約30m。階段状の岩盤に落下、勢いよく飛散する水泡が霧状に見えます。末広がりの美しい姿で、華麗にして幽玄な滝。

小見野々ダム湖

国道195号線からの眺めがよい。とくに紅葉期は見事。

石立山

石灰岩の露頭が特異な景観。頂上からの眺望は四周に開ける。

四季美谷温泉

定休日:毎月第3水曜日(8月の第3水曜日は営業します)

泉質は単純硫黄泉。神経痛やリューマチ、糖尿病、打ち身、筋肉痛、慢性皮膚炎、高血圧などに広く効果があります。薬湯浴槽やサウナルームを備えています。四季おりおりの自然に囲まれた保養と湯治の温泉です。

ファガスの森「高城」

営業時間:日月火木金土10:00〜16:004月下旬〜11月中旬の間営業 定休日:水

【ファガスの森】はスーパー林道沿いにある樹齢数百年のブナを中心とした神秘的な原生林。のんびりと散策を楽しんだり、野鳥や草花を観察したり。豊かで魅力的な自然と出会い、楽しむ“リフレッシュゾーン”として人気を集めています。森の中央にある【ファガスの森高城】は、軽い食事もできる休憩所です。(平成18年度中休業していたバンガロー平成19年度より営業再開いたしております。)

黒滝寺

標高700メートルの黒滝山の頂上にあり、四国霊場21番札所太竜寺の奥の院で新四国まんだら霊場88番札所、結願の寺でもある名寺。山岳仏教発祥の地としても知られています。例年8月17日には柴燈護摩法会が厳かに行われます。

坂州農村舞台

坂州八幡神社の境内にあって、昭和49年に徳島県県文化財・平成10年には国指定重要有形民俗文化財に指定された。人形浄瑠璃が演じられ、江戸時代の建築手法や人形芝居を今に伝える建築物です。

ファガスの森

剣山スーパー林道沿いにある樹齢300年以上のブナ原生林。

大轟の滝

水量も多く、滝壷も大きいことで知られています。高さ20メートルから豪快勇壮に流れ落ちる様は、圧巻です。一帯の渓谷は、新緑から紅葉まで四季を通じて美しい景観を楽しませてくれます。

旅行情報