全日本の観光地へ
休憩所・奥入瀬渓流の案内
南部直房の居城八戸城の本丸跡を公園として整備したもの。市民の散策地となっていて、春には梅と桜の名所となる。
板画家故棟方志功の文化勲章受章を記念して建てられた。“大和し美し”“善知鳥板画巻”などの代表作をはじめ板画・倭画・油絵など約30点が常時展示されている。年4回(4月、7月、10月、1月)作品の展示替えを行います。
観瀾山公園海水浴場に隣接してある地上から30mの展望台となっております。1階は蟹田の特産品(酒・ソフトクリーム・ほたてせんべい)などの販売と陸奥湾を横断する唯一の航路カーフェリーの乗船手続所として活用され、2階は休憩コーナーとなっています。また夏場とクリスマスには施設全体がライトアップされます。
清冽な奥入瀬源流水の素晴らしさをたっぷりと感じることが出来る施設。1階にある製造工場で水のおいしさをそのまま詰め込む様子を見学、そして2階では絵画などの美術作品を鑑賞出来ます。
人造の野木和湖を中心とする自然公園。春の花見やボート遊びで市民に親しまれている。5月上旬にはさくらまつりがある。
のどかなりんご園に囲まれた温泉旅館。県内初の砂風呂有り。
自然に恵まれた広大な敷地には、フィールドアスレチックやパターゴルフ場、ジャンボ滑り台など、またレストランや屋台村もあり、安くて一日中遊べる道の駅として家族連れに人気となっております。
高層湿原と高山植物ウォッチング、トレッキング、紅葉狩り、スキー、樹氷ウォンチングなど、それぞれの季節ごとにたくさんの観光客が訪れる。