観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 20 ページ目 (0.004 秒)

白河フラワーワールド

開園:春4月上旬〜6月下旬9:00〜18:00 休園日:開園期間中無休

南湖公園のすぐ隣りに咲き誇る、花々の世界「白河フラワーワールド」。4月にはチューリップ(10万株)、5月には東北地方では唯一の3万株もあるジャーマンアイリスなど、季節の花が色とりどりに咲き、園内では好きな花を買い求めることができます。

不動沢渓谷

80mの深い谷で別名つばくろ谷。

柳津町観光物産館「清柳苑」

営業:春夏秋9:00〜18:00 営業:冬9:00〜17:00冬季間(12月〜3月)月曜日が休館(月曜が祝日の場合はその翌日)

柳津町から奥8町村の物産品展示即売・博士山山麓でとれた博士そば。

田代山湿原

弘法池付近の湿原帯で,尾瀬に匹敵する寒帯湿原といわれる。モウセンゴケやワタスダケが自生し幻想的。まれに、山頂の湿原の下に雲海を抱くことがあり、その景観はまさしく、「雲上の楽園」です。

ラビスパ裏磐梯

公開:10:00〜20:00 休業:水(夏休みは休まず営業)

プール・マジックスライダー・バーディゾーン・サウナ・温泉・カラオケルーム他。

福島県観光物産館

営業:10:00〜19:00

県内の主な物産を展示・販売している。県内の銘酒ほか、会津塗、相馬焼、本郷焼などの陶器、各地の民芸品(こけし、会津木綿、川俣の絹など)、食料品(うどん、そば、ハチミツ、漬物、ラジウム玉子他)などを展示販売。そば打ち実演、試食、イベントなどを随時実施。

見祢の大石

猪苗代町見祢は磐梯山南東麓にある集落で、大石は明治21年の磐梯山の爆発で吹き飛ばされ、泥流とともに押し流された安山岩で、長さ9m、幅6m、高さ3m。国指定天然記念物。

旅行情報