観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 109 ページ目 (0.001 秒)

山寺の紅葉

860年に延暦寺の別院として創建されて以来今日まで1100余年、不滅の法燈をともしつづけている天台宗の古刹。室町末期の戦禍にあったが1543年復元され、1689年には松尾芭蕉が訪れ、“閑さや岩にしみ入る蝉の聲”と詠んだことは有名。宝珠山全山が境内となっており、山門から奥の院まではうっそうと老樹の茂るなか石段が続いている。

霞城公園の桜

山形城二ノ丸付近を中心とし、野球場、各種運動場、体育館、県立博物館、市郷土館などの諸施設がある公園。山形城は堀と石垣に面影を残し、園内に残る古木の桜を含め、約1500本が咲い、観桜会の期間は、東側のお堀沿いの桜のライトアップなど幻想的な夜桜も楽しむことができます。

紅葉川渓谷

新緑・紅葉によく滝あり,渓谷美にすぐれ,ハイキングコースがある。

奥山寺遊仙峡

双滝,千人洞窟,石橋などの名所あり,清流巌が美しい。

ドッコ沼

蔵王中腹にあり,新緑・紅葉によい行楽地。

三本木沼

西蔵王高原にある行楽地,展望がよい。

盃湖

蔵王温泉街に隣接しており、散策に最適

お釜(噴火口)

蔵王馬の背と五色岳の中間、1,600mにある円形火口湖。水深25m。五色に変化するので五色沼ともいう酸性湖。

西蔵王高原

山形市の眺望絶佳。春秋のハイキングに好適。放牧場、大芝生、湖沼などハイキングに適す。春の山菜狩もよい。春をつげる水芭蕉、座禅草も見られる。海抜:500〜600m展望地点:山頂観光時期:3月〜11月

面白山

北面白山と南面白山を結んだ登山、春〜秋へかけて紅葉川渓谷散策もできる。

旅行情報