全日本の観光地へ
立山三山の一峰。雄山の南面にそびえ、北に室堂をみおろす展望は広大をきわめる。一の越から50分。
富山地方鉄道上市駅の東南、大岩川の支流須山川に臨む温泉。大岩川の上流には日石寺があり、渓流は奇岩怪石に富み、飛竜峡と呼ばれている。老人会プラン、日帰りプラン、レディースプランなどのプランもある。日帰り入浴も可能。
営業:10:00〜21:00 休業:月 休業:年末年始 休業:7月温泉設備の点検等による臨時休館日(毎年7月末頃予定)
上市町保健福祉総合センター内にある日帰温泉施設。歩行浴、香湯、露天風呂など7種の湯が楽しめます。
開館:9:30〜16:30入館は16:00まで 休館:月火企画展開催中は月曜のみ・祝日の場合は翌日 休館:12月29日〜1月4日 休館:展示替等の場合休館
自然・宗教・芸術の一大調和をめざす特色ある美術館。世界的な美術品の遺産と三大宗教の流れの一端を知ることができる。ロシアイコン、故・前田常作の描く現代の曼陀羅、オリエント美術などが傑出している。独自の企画展や、剱岳に関する書籍を集めたコーナーなどもあり、他にはない特色がある。
平成18年度に、東小糸谷側からの登山道も完成し、周遊できるようになった。3時間あればまわってこれる手頃な山として多くの人が訪れる。頂上は絶好の剱岳のビューポイント。樹齢数百年と思われる大きな立山杉が登山道にあり、春から初夏は新緑や花々が美しく、秋は紅葉が目を楽しませてくれる。
開園:春夏秋4月1日〜11月20日9:00〜16:00バーベキュー場、オートキャンプ場は午前10時から
上市川第二ダムの早乙女湖に接する。森林や早乙女湖など自然に親しむ公園として造られた。パークゴルフ、バーベキュー、オートキャンプ、フィールドアスレチック、ハイキングなど。バーベキュー棟やパークゴルフの料金は要問合せ。用具の貸し出しもある。
開園:春夏秋4月25日〜11月30日
剱岳のふもと、早月川の上流一帯で、剱岳登山の基地として知られる。
中央管理棟・キャンプ場・バンガロー・ハイキング・釣り。テントや寝袋、バーベキュー用具の貸し出しあり。馬場島と呼ばれる、山間の川に挟まれた小島状態の立地である。剱岳の登山口としても有名。
平成16年に新築された、木の感触がある山小屋。宿泊、休憩はもとより、食堂、日帰り入浴のできる大浴場もある。
北アルプスの剱岳に抱かれた山間に湧く水。寝たきりの女性がこの水を飲み、歩けるようになったという話から、万病に効くとの評判が広まった。真偽のほどはともかく、4年間腐らないといわれるほど不純物の少ない水は、本来は修行僧が飲んでいた霊水。薬師如来が祭られる洞穴奥の湧水は、飲みやすいよう蛇口まで引かれている。日本名水百選。