観光地検索

全日本の観光地へ

876 件の 30 ページ目 (0.001 秒)

山崎カール

立山の頂上付近にみられる椀状谷で氷河地形(国谷)。国指定天然記然物。

地獄谷

火山活動の余勢を示す。みくりが池と共に立山火山の最後の活動でできたといわれている。湯けむり・亜硫酸ガス等が噴出している。(※平成24年より、火山ガス噴出による事故防止のため通行止めとなっている。)

ハンノキ滝

落差日本一の称名滝の右側に、雪解け時期や大雨後にしか現れない落差500mの滝。またの名を「アウンの滝」ともいう。

称名峡谷

称名滝下流の悪城の壁等峡谷景勝地。峡谷沿いに自動車道が通じ探勝は便利。紅葉峡としても知られる。

ソーメン滝

みくりが池の底からの伏流が落下し美しい姿を見せる。ソーメンを流した様にみえることからこの名がついた。天狗平から全景をみることが出来る。

岩室の滝

白岩川支流の虫谷川にかかる落差24mの滝で、県の天然記念物に指定されいる。滝の右横に落下する水や滝の飛沫で削られてできた大きな穴があり、ここから”岩室”の名前が付けらた。

黒部峡谷

北アルプスを二分して流下する一大絶壁の峡谷で上廊下,下廊下に分けられる。特別天然記念物指定。

称名滝

落差350mで日本一、国の名勝、天然記念物に指定されている。主峰雄山を源に地獄谷、弥陀ヶ原(みだがはら)高原、大日岳の清水を集めた称名峡谷から4段となって一気に流れ落ちる水柱は豪放。3カ年にわたる治山工事を終え、再び称名橋対岸の滝見台園地から、大瀑布を実感できるように整備された。

みくりが池

室堂から歩いて10分のところにあり、北アルプスで最も美しい火山湖といわれる。周囲約630m、水深は約15m。青く澄み、伝説を秘めた湖面に3,000m級の山々の雄姿が映し出される眺めは絶景です。

旅行情報