観光地検索

全日本の観光地へ

872 件の 50 ページ目 (0.002 秒)

渡辺美術館

開館:土・日及び祝祭日:午前10時〜午後5時/月・水・木・金:午前10時〜午後3時 休館:火曜日(祝祭日の場合は開館翌日休館)、年末年始(12月30日、31日/1月1日、2日)

鳥取の名医「渡辺元」氏が収集した古美術品3万点を収蔵、日本を代表する鳥取の古美術館。あっけにとられる位、数多くの甲冑や刀、古美術品が展示され、これらが個人収集とは驚き!なんといっても目を引くのは100領をほこる甲冑群。戦場のざわめきが聞こえてきそうで身震いさえしそう!実際に甲冑を着て撮影もできるのでファミリーやグループ旅行の思い出に♪また館内スケッチ・写真OKとユニークなサービスも★鳥取砂丘より車で10分!鳥取観光の際にはぜひ♪

小沢見海水浴場

開設:7月上旬〜8月下旬

白兎海水浴場

開設:7月上旬〜8月下旬

鳥取駅前食品市場

営業時間:6:00〜19:00 休業日:毎週水曜日(盆・年末年始を除く)・元日

鳥取の旨いもん大集合!!JR鳥取駅北口から歩いて5分。山陰の海の幸、山の幸が勢揃い。特に鮮魚は、賀露(かろ)・境港・泊・綱代(あじろ)・田後(たじり)港という県内の良港での水揚げに加え、兵庫県の浜坂・香住港などの仲買人が店舗を持ち、市場と漁港が直結した形で“朝捕れ”が入荷♪鮮魚4店舗。鮮魚・干物2店舗。精肉、生花、青果1店舗ずつ。

宝隆院庭園

仁風閣にある名園であり久松山の自然林をうまく生かした池泉回遊式庭園。11代藩主・慶栄が17歳の若さで逝去し、未亡人となった宝隆院をなぐさめるために12代藩主・慶徳が造ったもの。

観音院庭園

公開:9:00〜17:00 休業:年末年始

天台宗観音院の池泉観賞式庭園で蓬莱庭園様式をもつ武家書院庭。全庭の約半分を地泉が占めており、亀島、鶴島、滝の石組みなど元禄時代のままに配置されています。園内は1年中花が咲き誇ります。国指定名勝。

興禅寺庭園

開園:8:00〜17:00

桃山時代の様式を受け継いだ江戸初期の作庭で、蓬莱式観賞庭園の書院庭園として一つの典型である。県保護文化財の切支丹灯籠もある。

梅鯉庵

公開:9:00〜21:00 休業:月

樗谿公園(おおちだにこうえん)内にある和風建築の施設。

本願寺

京都知恩院の末寺。地蔵尊が多く安置され、祭日に巴参詣者が多い。境内に田村復斎の墓がある。

白兎神社

白兎海岸にあり、由緒は古く社叢はみものである。社叢は天然記念物。

旅行情報