観光地検索

全日本の観光地へ

872 件の 35 ページ目 (0.004 秒)

はっとうフルーツ観光園

営業:9月中旬〜11月中旬9:00〜16:30受付は16:00まで

フルーツ総合センター(道の駅はっとう)の近くにあるフルーツ観光園です。ブドウ・梨・リンゴ狩りや栗拾いが楽しめ、リンゴと梨は園内食べ放題です。

新興寺

その他:事前にご連絡下さい

真言宗の古刹。大寺の面影は出土品に残されている。要連絡。

矢部家住宅

その他:事前にご連絡下さい

清徳寺の巨樹名木群

和同2年(西暦709年)に行基(ぎょうき)が開いたといわれ、婆ケ城主の小松氏の祈願所でした。境内には後醍醐天皇のお手植えと伝えられる銀杏など、巨木が多く存在し、四季折々に美しい景観を見せています。

広留野高原

扇ノ山麓に広がる。春の新緑,秋のススキ野,紅葉などが高原に色どりを添える。

湯谷温泉湯谷荘

営業時間:10:30〜20:00 休館日:金年末年始

かじか蛙鳴くその豊かな自然の中に湧き出でる湯は薬師如来の薬湯、美肌の湯として知られています。ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、皮膚病や女性病、神経痛などのほか、美肌をつくる湯としても非常に効果的で、少量を飲用すれば、消化器病、便秘、糖尿病、肝臓病などにも効果がある。

三滝キャンプ場

営業:4月上旬〜11月下旬5月初旬〜11月末 休業:水

一帯は三滝渓と呼ばれる景勝地で、四季折々の渓谷美が魅力。各種設備も整備され、春から夏にかけて行楽客で賑わう。

源範頼の墓

源頼朝の弟・範頼が45才にして没し当山に葬られている。

田中寒桜翁の碑

河原町の生まれ。俳人・歌人。若くしてホトトギスの新進として名をなし、晩年は自由無礙の歌仙のごとき境涯に入る。

旅行情報