観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 61 ページ目 (0 秒)

高知市立自由民権記念館

公開:9:30〜17:00 休業:月曜・祝日の翌日・12月27日〜1月4日

自由民権運動の高まりの中で生まれた高知市が、その心をいつまでも伝えていこうと、市制100周年を記念して建設。常設展では、立志社の日本憲法見込案や、板垣退助が岐阜で襲われた時の短刀など貴重な資料を展示。土佐の運動を中心に自由民権運動の歩みを文書、文献、写真、風刺画、模型、映像などを使って紹介している。また、自由ギャラリーやアトリウムは演奏会や映画上映会などに広く活用されている。

県立公園ヤ・シィパーク

公園内には、ビーチハウス、芝生公園、ピクニックサイト、440台収容の駐車場、商業施設を備えた道の駅、鉄道駅など、多様な施設・設備を総合的に組み合わせた海浜公園として、子供から高齢者まで幅広い年代層の人気を集めています。年間20以上のイベントが開催されている。

木の香温泉(道の駅木の香)

営業:11:00〜21:00 休業:火1月〜3月(定休日が祝日の場合は翌日)

吉野川沿の自然の美しい谷間の温泉。鉄分と塩分の濃い癒しの名泉。日帰り入浴、大人600円、小人400円(3歳以上)。

県立天狗森林公園

天狗ノ森の南山腹を整備した森林公園。シラカバ・カラマツの自然林が広がり、ヒメユリなどの植物や野鳥の種類が多い。季節の花々をめぐって自然探策路がつけられ、ハイキングやキャンプに格好。平成18年4月に初めての森林セラピー・ロードとして、全国で4箇所が国等(林野庁)から認定された。その中の一つに天狗高原が入っており、日頃の疲れを癒す場所として最適である。

震洋隊殉国慰霊塔

昭和20年8月16日住吉海岸において魚雷艇爆発事故のため、あたら若木の桜と散った海軍特攻隊嵐部隊111柱の霊を祭る。

平家の滝

落差約30mの2段瀑で、上段に大きな滝壺がある。氏の追っ手から逃れるため,平家の落人達がこの滝壺に身を投げたという伝説から「平家の滝」と呼ばれるようになったといわれている。以前は「池河内の滝」とも呼ばれていた。近くには滝壺に身を投げた平家の48名を祀る貴船大明神がある。

ホテル展望台

太平洋がパノラマで一望できます。

道の駅田野駅屋

営業:7:30〜17:30 休業:12月31日12:00〜24:00 休業日:1月1日〜1月3日

高知城懐徳館

営業:9:00〜17:0016:30まで入場券販売 休業:12月26日〜1月1日

高知城の変遷・幕末に活躍した土佐の偉人たち等をパネルで紹介。

旅行情報