観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 62 ページ目 (0.001 秒)

室戸ドルフィンセンター

開園時間:10:00〜16:00期間限定夏季追加プログラムは9:30〜17:30

「人とイルカが触れ合い、コミュニケーションをとりながら一緒に楽しむこと」を目標に、NPO法人室戸ドルフィンプロジェクトが運営を行う施設です。イルカとの触れ合いプログラムを行うとともに、発達障害児等へのイルカ介在活動プログラムの提供などにも取り組んでいます。柵内見学、給餌体験などのほか、イルカと一緒に泳ぐこともできます。

内原野陶芸館・ガラス工房

開館時間:9:00〜17:00受付は午後3時まで 休館日:水年末年始

本格的な設備と指導者のもとで手ひねりや絵付けなど、内原野焼きの作陶(手びねり・絵つけ)が体験できるとあって、家族連れやサークル、学校など利用者の幅も広い。陶芸教室の受付は15:00までで、A・Bの2コース設定。他、ガラス工芸体験もできる。<手びねり体験>粘土を手びねりによって形成し、オリジナルの器を作ります。<絵付体験>素焼製品に絵や文字を入れます。<トンボ玉体験>バーナーを使ってガラス棒を溶かしトンボ玉を作ります。<サンドブラスト体験>ガラス製品に砂を吹きつけ、絵や文字を入れます。

砂浜美術館

休館:年末年始

会場は入野の浜及び入野松原。建物ではない。砂浜と松原の自然を1つの美術館に見立てているのが特徴。5月のTシャツアート展、10月の漂流物展など、年間を通じて独創的な催しを行なう。

廓中ふるさと館

営業:9:00〜17:00 休業:月

土居廓中にあり、なすカレーやかきあげちりめん丼が人気。敷地内にあるしゃーべっと茶屋ではナスのアイスやゆずシャーベットも楽しめる。内原野焼きの器も販売している。地元の特産物などお土産コーナーもあり。

はりま家

休業:無休 営業時間:9:30〜21:00(日曜は9:00〜)

一刀彫りの土佐闘犬、和紙の土佐面、鳴子、つむぎ製品などを扱う高知のみやげ店。老舗。

瓶ヶ森

氷見二千石原のスロ-プ、四国山岳観光のメッカ。2013年9月現在通行止め・通行制限があるため、詳細についてはお問い合わせください。

土佐闘犬

純粋の土佐犬は、立耳巻尾の中型日本犬で勇猛果敢をもってなる。この土佐犬とブルドッグやセントバーナードなど大型犬との混血が土佐闘犬。土佐闘犬センターでは、激しい闘技が見られる。相撲同様、成績順に横綱・大関などの番付がある。

四万十いやしの里

自然と人にやさしい建築資材を使って建てたホッとなごめる空間で、自然食材を用いたレストランでのお食事や四万十川いやしの湯での温泉、薬湯、海水風呂などさまざまないやしのメニューが心ゆくまで堪能できます。

四万十源流の家

平成24年5月にリニューアルオープン。大自然の息吹きいっぱいの四万十源流の家は、のんびり気分でくつろげる宿泊施設。本館の他、グループで利用してお得なバンガローもあります。また、地元の食材をふんだんに使った田舎料理も人気の一つ。忘年会等各種宴会も承ります。

佐川地質館

公開:9:00〜17:00(入館はPM4:30まで) 休業:月(祝日と重なる場合はその翌日)年末年始(12月29日〜1月3日)

動く恐竜ティラノサウルスや、国内外の化石等の展示半球型のプレートテクトニクスや立体映像の放映。

旅行情報