全日本の観光地へ
公開:日火水木金土9:00〜17:004月〜10月 公開:日火水木金土9:00〜16:0011月〜3月
施設内にある畑やビニールハウスで栽培された草花を使い、押し花しおりやリースなどを作ることができるほか、花のアートが並べられ販売も行われています。
営業:4月中旬〜10月下旬8:00〜17:00期間内は無休
県内有数の「果樹の里」「農業観光の町」として高い知名度を誇る南部町名川地区では、ながわ農業観光”四季のまつり”と銘打ち、春の果樹の花見、初夏のさくらんぼ狩り、夏の桃狩り、秋はぶどう・プルーン・りんご狩り、冬はせん定体験やいちご狩りなど約20種の農業体験が可能で、あたたかいおもてなしでみなさんをお待ちしています。周辺にはさまざまな果樹園が広がり、農業体験を予約された方を観光農園主がお迎えします。
営業:4月〜10月9:00〜19:00 営業:11月〜3月9:00〜18:00 休業日:12月31日〜1月2日要確認
「新鮮でおいしい野菜をより安く」をモットーとしている「名川チェリークラブ101人会」のみなさんが運営しています。特産品であるさくらんぼの看板が目印。国道4号沿いに建つ木造のログハウス風の店内には、地元で採れた新鮮な野菜や四季折々の果物、切花、漬物のほか、お菓子やジュース、ジャムといった加工品などが低価格で常時100種類以上並んでいます。
高さ33mで日本一の高さを誇るチェリリン村のシンボルタワーです。最上階からの眺望はまさに絶景です。
営業:4月中旬〜10月下旬チェックイン午後3時〜チェックアウト午前10時〜
高さ33mを誇るアスレチックタワー「龍神タワー」をはじめ、テニスコートなどを完備している「名川チェリリン村」にあるアウトドア施設。ユニークな三角屋根が人気のツリーハウスとテントサイトのほか、水洗トイレ、温水シャワー、炊事棟などの施設があり、毎年、家族や若者たちでにぎわいます。
公開:4月中旬〜10月下旬9:00〜17:00受付16:30 休業:4月中旬〜10月下旬まで期間休みなし
名久井岳の山麓に広がり家族みんなで楽しめる遊びの天国。高さ33mを誇るアスレチックタワー「龍神タワー」をはじめ、テニスなどでさわやかな汗を流し、たっぷりと遊んだ後は、バーベキューやキャンプファイヤーで楽しいひとときを過ごせます。
公開:9:00〜16:00 休業:11月中旬〜4月中旬
鎌倉幕府の執権北条時頼公が開基したと伝えられる寺。深い森の中に大寺の面影を残し、三重塔(承陽塔)は荘重な建築。
9月から10月にかけて食用菊が一面に咲き乱れ、黄金色のジュウタンを敷きつめたようになり、山の鮮やかな紅葉と相まって美しい風景となる。食用菊の栽培は、暖地ではキク特有の芳香が乏しいといわれており、必然的に北方に定着したものと考えられる。
町の西南、標高615mの名久井岳の東麓。山門(黒門)をくぐると、参道の千本松並木とともに県の天然記念物に指定されている“爺杉”が立っている。樹齢約1,000年、周囲7.7m。
名川町の観光の中心である名久井岳の中腹にある白華山法光寺。ここに日本の名松百選の一つに数えられている千本松並木がある。千本松並木は県天然記念物に指定されており、法光寺の見どころの一つである。またこの寺には、高さ33m、幅14mの大きさでは日本一と称される三重の塔“承陽塔”が堂々とそびえ立っている。