全日本の観光地へ
開館:9:00〜17:00入館16:30まで 休館:月第1月曜日・祝日は開館 休館:祝日の翌日・年末年始(12月27日〜1月4日)
縄文時代の出土品から近代に至る民具等を展示
営業:11:00〜19:0018:30ラストオーダー 休業:月祝日等の場合は火曜日
館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、また定期的にジャズライブが行われている。スピーカー・アンプ・プレイヤーは50年代のジャズ黄金期を再現。
各種スポーツ施設のほかちびっこのための遊具、芝生広場せせらぎ遊歩道があります。
桜の名所として親しまれています。桜の時期には並木道に桜のトンネルが連なり、大勢の花見客でにぎわいます。
28年間の歳月をかけて完成した「世増ダム」によって造られたダム湖の愛称。ダム建設によって水没した集落には、平重盛公が父・清盛公への諫言が受け入れられず、この地に逃れてきたという伝説があり、重盛公が持参したと伝えられる「青葉の笛」にちなんで湖名がつけられた。湖岸の左右それぞれにある展望台からは、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の風景を楽しむことができる。
営業:8:00〜19:00直売所11月〜3月まで8:30〜18:00まで 休業:元旦 営業:11:00〜19:00レストランラストオ-ダーは18:30まで 営業:11:00〜1
周囲を緑に覆われた道の駅なんごうは、宿泊施設をはじめとして特産品直売所や名物そば処、レストラン、手打ちそばの体験が出来る施設等があります。道の駅なんごうには南郷区の旬が詰まっています。
営業:10:00〜22:00 営業:10:00〜21:00プール 休業:第3木曜日
ドイツ型温泉システムを取り入れ、温泉の持つ温度・圧力・浮力・抵抗などの物理的作用を最大限に利用した健康増進施設です。およそ20〜40℃前後までの温度と深さが異なる浴槽で構成され、この温度の変化や浴槽の深さによって心身の解放感やくつろぎ感、心地よさが味わえます。スポーツに、レジャーに、そして健康づくりに1年を通じてご利用いただけます。
階上岳のすそ野に建ち,周辺には日本最古級の灯台(灯明堂),五重の塔跡などがある。毎年5月第3土日曜日には「寺下観音例大祭」が行われる。
赤松民部助義信の草創と伝えられる館跡で、現在は館神社がある。
樹齢推定1,000年,樹高30m,幹囲10m階上町指定天然記念物青森県内最大級