全日本の観光地へ
休業:冬期間以外は常時出入可能
払田柵跡は平安時代初期ころに、律令国家により造営された行政機能と軍事的機能を果たした役所跡とされています。全体は約87.8haにおよび、多くの遺物が出土しています。現在はその象徴ともいうべき外柵南門と両側には延長約60メートルの角材列等を復元。南門前広場では、夏に平安行列を行う夏まつり「彩夏せんぼく」、冬にミニかまくらにろうそくの灯りをともす「蝦夷ほたる」が行われ、古代ロマンを感じられる場所になっています。また、秋には地中に埋まっている柵の上に旗が立てられ、その広大な全体像を実感できます。
営業:9:00〜17:00 休業:火
地域住民から寄贈された生活用具を中心とする郷土資料をコンパクトに収めた展示室が好評。昔懐かしい囲炉裏を据えるなど趣向が凝らされた交流体験室も多目的に活用できる。
開設:春夏秋
南外ふるさと館や南外民俗資料交流館と隣接するキャンプ場。緑に包まれた遊歩道では、小鳥のさえずりに耳を傾けながら自然と親しむことができる。
小笠原氏の城で(1458-1599),現在は大手門と蔵馬場跡が残っている。
開館:9:00〜16:30 休館:月祝日の場合翌日 休業:12月〜3月
ミニライブラリー物部氏生涯レポート他
能に関する資料室能舞台他
営業:春夏秋4月〜10月9:00〜17:00営業期間内は休まず営業。
営業:2013/12/21〜2013/03/09 営業時間:【日曜祝日】9:00〜16:00 営業時間:【土曜日】9:00〜16:00、17:00〜21:00(ナイターは1/4〜2/2
1日券・5時間券に温泉無料券サービス。シーズン券には温泉無料券10枚サービス。
定休日:営業日4月上旬〜12月上旬/定休日無し/備考:天候や諸条件によりクローズになる可能性あり
自然の地形を生かした戦略的な丘陵コースで、リーズナブルな料金設定でお客様をお迎えいたします。