全日本の観光地へ
開設:4月下旬〜10月下旬 休館:月祝日の場合は翌日
まほろば唐松城の裏手の山にある。
天元5年物部氏24代長秀が唐松山頂に社殿を奉還。安産の神として古来より親しまれている。
枝の広がり19.8m,幹周囲5.5m,推定年齢300才以上。
普通の栗が突然変異したといわれる。学術的にも貴重なもの。
大川前国有林内にある美しい渓谷。
杉木立の中の岩盤全長約80mの滝。
営業:4月下旬〜11月5日
営業:9:00〜17:00
宿から少し離れたところにある原生林に囲まれた露天風呂が好評。付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名付けられた。
休業:冬期
八幡平頂上に近い原生林の中の閑静な温泉。オンドル式宿舎がある。(自炊部のみ・冬期休業)
営業時間:7:00〜17:00(日帰りは夏季のみ)
十和田八幡平国立公園の西南,田沢湖へ通じる国道341号線の沿線にあり,焼山々麓の懐に囲まれた静かなたたずまいの温泉。温泉のかみ手に噴出する温泉は沸騰点に達し,1分間の湧出量は9,000リットル,1カ所の湧出量では日本一。泉質は強酸性塩化物泉で,長い間にはその成分が石化し,日本唯一の天然記念物「北投石」となる。昔から万病に効く湯として広く知られている。