観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 79 ページ目 (0 秒)

竹屋観音(竹屋の子安観音)

木造如意輪観音を安置し,竹屋の子安観音と呼ばれる。

御清水

昔,日橋川と大塩川の合流地点近くに周囲18mの泉がありそこから塩水が湧き出て,大塩川に注ぎ込んでいた。塩川の地名はここから生まれた。

別府の一里塚

宇都宮,米沢を結ぶ昔からの街道で,旅人たちがこの一里塚を目安に歩いた。会津交通史の重要な資料。

弾正ヶ原

明治15年、県からの強制労働(三方道路)に反対し農民数百名が結集した場所。自由民権運動発祥の地。

御殿場公園の桜

川魚、野鳥の豊富な自然公園で、会津藩主の遊覧地であった。公園に隣接して運動施設も整備され、4月の桜が見事。

御殿場公園の花しょうぶ

広い田園の中に小高く見える丘にあり、付近は昔雄名川と日橋川の合流点に出来た入江にあたる。現在は公園に隣接して運動施設も整備され、6月の花しょうぶはみごと。

五色温泉

泉質:ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉

旅行情報