全日本の観光地へ
一ノ戸川上流・飯豊山登山口
明治生まれの社会教育家。修養団創設者。「愛なき人生は暗黒なり、汗なき社会は堕落なり」
キャンプ場,遊歩道,フィールドアスレチック,照明付グラウンド,つつじ山
会津を代表する鋳物師早山房次由次父子による作で開山草創の由来などの銘文が刻まれている。
古くは米沢へ抜ける街道筋でもあり,村人へ知らしめた制札場を今も見ることができる。
石造りの鉄橋で長さ445m高さ17m。
町ではそばを特産品としているため栽培面積も多く、9月上旬には、そばの白い花が咲く。
自生している福寿草が約5ha、100万株
ブナの原生林・長滝・大雪渓などあって目を楽しませてくれる。
飯豊山、会津盆地が一望できる