観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 57 ページ目 (0 秒)

鬼穴古墳

阿武隈川沿岸を支配する強力な権力者の墓であったと推測される。

大正ロマンの館

洋風建築会館、ライトアップが美しい。昭和40年代まで医院として使用していた。

大池

松林の面影を周辺にとどめ,山並みを背に桜が咲く頃が特に美しい。

ふれあいの郷温泉

営業:日火水木金土9:00〜20:00

泉質はアルカリ単純泉で、サウナもあり疲労回復、美肌効果があります。大広間(日本間)もあって、ゆっくりとくつろぐことができます。敷地内に室内ゲートボール場を備えた、手頃な料金で利用できる日帰り温泉で、ゆったりと心も体もリフレッシュできます。ぜひ一度、足を運んでみてください。

汗かき地蔵

代畑地区のお堂に安置されている石仏。お堂は建武2年(1335年)に建立されたもので石仏の大きさは高さ1.7m。その昔何か天変地異が起きる時、赤褐色の五体に汗をかき、その兆を知らせるとの言い伝えから“汗かき地蔵”の名がついた。

童里夢公園なかじま

公開:8:30〜17:00 休業:無休

中島村は、四季の自然に包まれた「時計台と緑花木の里」です。平成9年4月、村の中央に童里夢と名づけられた公園がつくられ、モニュメント広場には音楽プロデューサー小室哲哉氏から寄贈された「カラクリ時計台」があります。定時にカラクリ時計が、訪れた人達を楽しませてくれます。園内には、ウォーキングコースや水の広場、森の図書館、わんぱく広場、四季の森、バーベキュー広場などがあり、いつも家族連れなどでにぎわっています。ぜひ一度、足を運んでみてください。☆バーベキュー広場の使用は無料ですが、申込が必要です。申込受付先・中島村役場・建設課(電話0248-52-3484)まで

踏瀬観音山磨崖供養塔婆群

320基におよぶ磨崖仏供養塔婆群

烏峠稲荷神社

烏峠稲荷神社の社殿造営(天長5年)には願望成就の神としての伝説があり、霊験あらたかな神社として信奉されています。現在の本殿は江戸時代中期のもので、権現造りの建物には繊細な彫刻が施されています。

関和久遺跡

古代白河郡衛の遺跡。礎石建物跡,堀立柱建物跡など。

泉崎横穴

凝灰岩の横穴古墳。側壁・天井などの壁画装飾が見事。騎馬像,人物,馬など丹朱で彩色されている。

旅行情報