全日本の観光地へ
営業時間:8:00〜20:00 定休日:無休
藩主丹羽氏が参勤交代の時に献上して好評だったというお国自慢の銘菓の練り羊羹を、当時そのままに竹の皮に直接包んである。
営業時間:10:00〜21:00レクリエーション施設のみ9:00〜17:00
さまざまな種類の温泉が楽しめる日帰り温泉施設。周辺には、芝生広場や体育館があり、森林部分では遊歩道散策も楽しめる。
定休日:休日無休(1月中旬から3月中旬まで冬期間はクローズ)
風を感じながら砂浜と松林の遊歩道に沿って歩くと大洲公園。この園内には歌碑「長洲磯」がある。松川浦沿いの道を磯部漁港に進み、磯部大洲に「鶴巣野」の歌碑。漁港まで戻り梅川水門に「浪も花咲く」と歌われた「梅川」。※震災・津波被害の影響により、現在立入できません。
岩子塩釜神社境内に「文字島」「沖賀島」の2つの島を詠んだ歌碑。来た道を戻り直進、長命寺看板から「紅葉岡」のある寺へ。矢印に沿って百間橋から藤田養魚場右折で、「川添森」歌碑のある和田排水機場。歌碑はさまざまな色と形で、デザインも趣向がこらされている。細田バス停まではさらに徒歩6.2Km
公開:9:00〜17:00 休業:年中無休
本殿は地方に類を見ない吉田神道造りで市の重要文化財になっている。境内には市天然記念物の樹齢250年のサカキ群マサカキが10数本の群落を形成している。安産の神。
推定樹齢約350年。バラ科ヒガンザクラの一型で、この桜の開花期は、出納の播種期にあたるので、種蒔桜といわれています。
営業:9:00〜17:00 休業:年中無休
親杉50m子杉56m樹齢600年。現在、相馬中村神社の御神木となり信仰を集めています。
休業:年中無休