観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 201 ページ目 (0.001 秒)

八幡神社の夫婦杉

休業:年中無休

直径2m・樹齢700年の古木が対をなしており、相馬中村神社の親子スギにならい、夫婦スギと呼ばれています。平成14年の台風で、片方のスギが風倒する被害がありました。

中村城跡のフジ

営業:9:00〜17:00 休業:年中無休

推定樹齢約500年。このフジは、中村城本丸跡にあり、第19代相馬忠胤が植えたと伝えられています。

長命寺の大ツツジ

営業:9:00〜17:00 休業:年中無休

琉球ツツジで推定樹齢約300年、一株で4m×5mと大型、全国でも珍しい

下りマツ

形の良い笠形のくろまつ。松川浦入口のシンボル的存在。

鳴海屋

休業:無休 営業:8:00〜19:00 営業:冬9:00〜19:00

駄菓子の老舗。素朴な味わいの名物。御豆糖は会津特産の納豆豆を黒砂糖と黄な粉で包んだ菓子。ほかに、くるみと白あん入りの「工蔵の町なか」ほのかな酒饅頭、黄な粉ねじり、くろぱん、しょうゆあめといった駄菓子など、いまも手作りの昔ながらの菓子がそろう。

喜多方蔵座敷美術館

公開:10:30〜16:00 休業:月

竹久夢二の作品をはじめとする日本画や書、陶磁器など約100点を展示。明治中期の蔵を利用した美術館

喜多方市美術館

開館:10:00〜18:00 休館:水 休館:年末年始

喜多方や会津地方にゆかりのある作家の作品を中心に紹介

喜多方蔵品美術館

開館:春夏秋9:00〜18:00 開館:冬10:00〜18:00元旦休館

陶磁器や漆器を中心に会津や各地の豪商・豪農が所蔵していた美術品を約700点展示喫茶店を併設。

旅行情報