全日本の観光地へ
営業:20時〜24時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業
国際通り沿いにあり観光客でも入りやすい店。琉球民謡や古武道の師範でもある、宮里榮弘氏と瞳夫人の息の合った舞台を間近で見られ、また沖縄各地方の民謡、舞踊や獅子舞、空手、本物のクサリガマを使った迫力の武道などを堪能できる。最後には舞台と客席が一体になって踊るカチャーシーで盛り上がろう。
営業:9時〜20時 その他:年中無休
生命の宝庫、魅力的なマングローブ林を巡る「マングローブカヤックツアー」を楽しむ事ができる。交通も便利な金武町億首川を案内人が細やかに説明してくれる。トレッキングは希望に応じてベストなやんばるの山を案内してくれる。催行場所は要相談、天候状況などによっても変更が生じる場合もあるので注意。
営業:6時30分〜20時30分 その他:年中無休
那覇空港の搭乗口の目の前にあるショップ。泡盛やちんすこう、お酒好きの人におすすめのウコンのサプリメント等、あらゆるお土産が揃う。なかでも大人気なのが、滑らかな口ざわりで素材をいかした仕上がりの琉球紅芋のレアケーキ『SHURI』。沖縄でもここでしか手に入らない幻のお菓子なので要チェック。
営業:10時〜19時 定休日:日祝日 休業:日祝開館する場合あり、要問合せ
沖縄のさとうきびの搾りカスを原料にした、手作りの紙で作った作品の展示しているギャラリー。「生命の再生」をテーマに、沖縄在住の絵コロジーアーティストが作る数々の作品が並ぶ。サンゴやフクギ、藍、赤土などの天然の色と、流木や貝殻、木の実などの自然のものを使用した、まさに自然に優しい作品だ。
営業:10時〜20時 その他:年中無休
国際通りに本店を構えるレコード店。沖縄民謡・インディーズのCDやビデオ、音楽関連書籍、琉球楽器、三線などが揃い、インターネットでは全国に通信販売もしている。色も形もゴーヤーそのままの『ゴーヤーマラカス』380円(税別)はユーモアがある上結構いい音がすると地元のミュージシャンにも人気。
営業:10時30分〜22時 その他:年中無休
オリジナルのアロハやTシャツが人気の店。デザインから染めまですべてがオリジナルで、サイズはXSからXLまで豊富に揃っている。ファッション性の高い南国的な明るい柄が多く、若者を中心に人気を集めている。自分だけのアロハを作れるイージーオーダーは店頭でのみ可能。カラフルな生地をお店で選ぼう。
営業:9時〜19時 その他:年中無休
西表島に移り住んで海人(漁師)をしながら魚を見つめてきた店主が制作したフィッシュ・マウントが並ぶ店。強化プラスチック製で軽くて強い、本物の魚を型どりして作ったレプリカで、その数はなんと100種を超える。魚の豊かな表情がとてもリアル。大型のものは色づけだけで1ヶ月かかるものもあるとか。
営業:10時〜20時(変動あり) 休業:不定
昭和30年創業、親子3代続く陶磁器屋。店内は、明るく誰でも気軽に陶磁器を鑑賞できるような落ち着いた雰囲気だ。沖縄の作家が作った陶器やシーサーなど、店長こだわりの珍しい品々が並ぶ。特に、表情豊かな「漆喰のシーサー」や、温もりがいっぱいの焼物はおみやげに大人気。地方発送もおこなっている。
営業:11時〜21時(11月〜2月は〜20時) 休業:不定
沖縄を知る人なら思わず笑ってしまうような、ユニークなテーマでデザインされたTシャツやオリジナルのアクセサリー、小物等が揃う店。メインのTシャツだけでなく、ジーンズ、帽子等、オリジナルの商品が次々と発売される。また、北谷町美浜と那覇市内に2号店、3号店もあるので、そちらもチェックしよう。
営業:11時〜19時 その他:年中無休
陶芸工房や琉球ガラス工房が20数軒立ち並んでいる「やちむんの里」唯一の喫茶店がここ。観光客はもとより、工房で働く職人さんたちの憩いの場にもなっている。メニューはオーナー夫妻が作った器で出される。素朴でユニークな陶器が気に入って、ギャラリーで購入していく人が後をたたないという人気の喫茶店。