観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 4 ページ目 (0 秒)

ペンションラビイハウス

営業時間:10:00〜16:00 休業日:不定休

ペンションラビイハウスは、標高1,000メートルにあります。春・若葉が芽吹き中鳥のさえずりがこだまし、夏・木々の緑に囲まれ涼しく、秋は色とりどりの紅葉に包まれ、冬・白銀の世界の中、樹氷を楽しめます。その他にラビイハウスの周辺には、トレッキングコース(クアオルト)コース、陸上選手の高地トレーニング場、野営キャンプ場、パラグライダーエリア、スキー場が整備されております。オーナーは、パラグライダー・スキーを趣味とし、石窯やテラス、ガーデン等手造りしています。春〜秋までカフェテラスを営業し、手造り石窯で焼くお肉・ピザ・パン等々雄大な自然の中、ゆっくり過ごすことができます。皆様のお越しをお待ちしております。

とんぼ玉と民芸和紙大和屋

営業:9:00~19:00月火水木金土 定休日:日曜日12月31日1月1日2日

山形県米沢市にあります、とんぼ玉と民芸和紙のショップ兼体験工房です。店内では一度に4名様までとんぼ玉作りの体験ができます。またショップでは作家もののとんぼ玉アクセサリーや民芸和紙、和雑貨、米沢土産などのお買い物を楽しんでいただけます。

将棋むら天童タワー

営業時間:8:00〜18:00(年中無休)

山形の特産品を販売をしている天童で人気の観光スポット。将棋の生産量日本一の街ならではの書き駒体験をはじめ、そば打ち体験、陶芸体験なども人気。

天童焼若松窯

営業時間:9:00〜16:00(受付)

陶芸に親しむことのできる体験教室です。 一番人気のロクロコースは、電動ロクロ8台完備しております。 団体さんの定番の手びねりコースは、出張教室も承ります。 親子行事や子供会など、各種団体イベントにもおすすめです♪

悠湯の郷ゆさ

営業時間:入浴可能時間:10:30〜16:00

自家源泉を所有し、湧出量は85リットル/分と非常に豊富。地元の方にも愛される温泉。日帰り入浴は予約なしでOK! 蔵王連峰を一望できる広々とした大浴場で癒しのひと時を過ごそう♪また、男女ともに大浴場内に「遠赤外線低温サウナ」を完備。 高温になり過ぎないので身体への負担が普通のサウナより軽く、ゆっくり時間をかけて入ることができる。 控室での休憩や、お食事付で日帰り入浴を楽しみたい場合は要予約。

日本の宿古窯

営業時間:らくやき体験16:00〜21:00、売店7:00〜22:00

■らくやき体験 古窯名物のらくやきを体験できます。 旅の思い出に自分の好きな言葉、絵などを描いて、世界に一つのお土産を作ってみてはいかがでしょうか? 【らくやき体験】16:00〜21:00(らくやきは翌朝売店渡し) ※電話で事前に予約をすれば時間外でも可能。

銀山温泉足湯「和楽足湯」

大正時代の面影を残す趣のある木造宿が立ち並ぶ銀山温泉。その町中を流れる銀山川沿いに設けられた共同足湯がココ「和楽足湯」。各旅館と同じ源泉から引かれている足湯は無料で、歩き疲れた観光客はみなひと休みをしていく。昔ながらの風情が残る共同足湯で、のんびり大正ロマンに浸れるとあって人気も高い。

肘折温泉ゑびす屋・石抱温泉

営業:入浴自由(天候・掃除状況による※要問合せ) その他:年中無休

入浴無料のこの露天風呂は、大量の炭酸を含んでいる泉質(炭酸泉)のため、体が湯に浮んでしまい、石を抱いて防いだことから「石抱温泉」と名前がついたとも言われている。ぬるめの緑色のお湯に景色も抜群、林の中にひっそりたたずむその様子は、まさしく秘湯中の秘湯。ゆっくりと癒しの森林浴を楽しもう。

日本一の芋煮会フェスティバル

営業:セレモニー9時〜 休業:9月第1日曜のみ開催

毎年9月の第1日曜日に行われる山形の初秋の風物詩、日本一の芋煮会フェスティバル。これは、平成元年に始めたイベントで、直径6m、重さ3tの大鍋に、里芋、牛肉、コンニャク、ネギ等を入れ、薪で煮炊きする、おいしさもスケールもまさに日本一。11時30分前後から約3万食もの芋煮が振る舞われる。

山形蔵王温泉スキー場

営業:8時15分〜21時 休業:5月6日〜12月第1土曜の前日の金曜、営業期間中は無休

標高1736mの地蔵岳の山腹から山麓にかけて広がるビッグエリア。単独のスキー場としては最大の規模を持ち25のゲレンデとコース、4基のロープウェイ・ゴンドラ、38基のリフトを擁するスケールの大きさだ。現代ウィンターリゾートのトレンドでもある温泉プラススキー場の老舗として古い歴史を誇っている。

旅行情報