全日本の観光地へ
営業:通年
鶴岡周辺観光タクシーコースA鶴岡駅〜南岳寺(ミイラ)〜致道博物館〜鶴岡公園(城跡)・郷土資料館〜致道館〜物産館〜カトリック教天主堂〜駅
営業:4月〜11月
鶴岡周辺観光タクシーコースB鶴岡駅〜南岳寺〜金峯山中ノ宮〜梅林公園〜鶴岡駅
日帰り温泉施設。出羽三山を模した外観に、清潔感あふれるロビー。広々とした浴室と露天風呂が開放的。切り傷、火傷、関節痛、神経痛、打ち身、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え性、疲労回復などに。
良質の米どころとして知られる大山・菱津にあり、周囲に広く田園風景が広がる一軒宿の温泉です。古くからの湯治宿として人気があります。慢性湿疹、苔癬、神経痛、皮ふ病、胃腸病、婦人病、きりきずなどに。
公開:10:00〜21:00平日 公開:9:00〜18:00日祭日 休業:12月31日〜1月2日
休館:月 休館:年末年始
郷土史料その他
開館:4月〜9月8:00〜17:00 開館:10月〜3月9:00〜16:30
自然科学,人文科学資料
営業:春秋月水木金13:00〜21:00 営業:夏月水木金10:00〜21:00 営業:冬月水木金13:00〜20:00 営業:春夏秋土10:00〜21:00 営業:冬
「かおり風景100選」に選ばれた羽黒山南谷の蘚苔と杉並木は、月山の残雪、羽黒杉、霊山の空気が独特の雰囲気を感じさせる。松尾芭蕉が羽黒山に訪れた際に6日間逗留した場所があり、「有難や雪をかほらす南谷」の句を残している。