全日本の観光地へ
開園:9:00〜17:00・夏期9:00〜18:00 休園:火曜日・祝祭日の翌日・年末年始
森と池に富んだ理想的な自然公園で、レジャー用プールやピクニック施設がある。
行基の創建。県下一の木造大仏(高さ5m)が安置される。
伊勢神宮の末社で、伊勢から伝えられた文化財(神馬等)も多い。
飛鳥時代の瓦や須恵器を焼いた瓦陶兼業窯と工人の住居跡が発掘された。ここで発掘された瓦と同じ物が約11キロメートル離れた高岡市伏木の越中国府からも出てきているので、生産地と消費地がはっきりしている貴重な例と評価されている。ガイダンス施設として「飛鳥工人の館」が隣接。
営業:10:00〜18:00
細入特産「らっきょうの漬物」をはじめ、越中と飛騨の特産品を豊富に取り揃えています。
開館時間:10:00〜22:00冬期間(12月1日〜2月28日)は、午後9時まで 休業日:第2・4月曜日、1月1日
湯につかると肌がスベスベになる名湯。
受付時間:8:30〜17:30 営業時間:通年営業(年末年始除く)
天湖森は、どなたにも気軽に楽しんでいただけるスポーツと大自然のレジャーゾーンです。
見学:終日
夫婦滝など5筋の滝の総称で朝に虹が立つ。夏は流しそうめんで涼味満点。
神通川上流。笹津から猪谷にかけての峡谷で新緑・紅葉の行楽地。
営業時間:10:00〜22:00(入館受付は21:00まで) 定休日:毎月第2火曜日(祝日の場合は営業し、第3火曜日を定休日とする)
露天風呂、ウタセ湯、寝湯、圧注浴、サウナ等各種浴湯。レストルーム、貸部屋、ゲートボール場。宿泊施設「ささみね」併設される。