観光地検索

全日本の観光地へ

876 件の 16 ページ目 (0 秒)

祖山ダム湖

小牧ダム上流の発電用ダムで庄川峡探勝のベース。

道谷高原

シャクナゲやミズバショウが咲き,秋は紅葉の景勝地。

人形山

春先に人の形の残雪が出来る伝説の山で高山植物の宝庫。

高坪山

相倉,上梨から遊歩道があり,ハイキングに好適。

南砺市観光協会五箇山支部(総合案内所)

営業:月火水木金9:00〜17:00 定休日:日土祝日・年末年始

旅館・民宿の紹介・観光情報・民謡映像鑑賞

桜ヶ池温泉

桜ヶ池のそばに建つ白亜の館は、宿泊温泉のほか、ブライダルやセレモニーに利用できる優雅で雰囲気ある空間となっています。桜ヶ池温泉は、弱アルカリの泉質で泉温は59.5℃。豊富な湯量でプールなどにも利用しています。温泉、レストラン、セラピー等で日頃の疲れをいやしてみませんか。

土蔵群蔵回廊

開館:9:00〜17:00 休館:年末年始

南砺市城端地域の豪商の土蔵群を利用した資料館です。本館では城端地区の歴史に関する資料を常設展示しています。

城端曳山会館

公開:9:00〜17:00 休業:年末年始

300年の歴史をもつ曳山祭に使われる傘鉾、庵屋台、曳山などを一年中展示している。優雅な祭り囃子と一緒に曳山祭の映画も上映されている。

桜ケ池公園

周囲3kmの人造湖・ボート遊・バーベキュー・キャンプ場・運動広場・スケートパークなど、年齢層別に楽しめるよう工夫された公園。体験教室等の開催もあります。

城端別院善徳寺

文明3年(1471)蓮如上人が加賀の砂子坂に開基し、永禄2年(1559)荒木氏の招きで福満の里(現在の南砺市福光地域)から城端に移住しました。本尊は行基作と伝えられる阿弥陀如来像。広大な敷地の境内には、本堂、山門、鐘楼、勅使門、経堂、太鼓楼などがあり、それぞれ随所に各時代の建築様式が見られ、善徳寺の歴史の重みを物語ります。宝物収蔵館には親鸞聖人筆の「唯信抄」をはじめ、数多くの古文書や宝物が展示されています。また、予約すれば善徳寺に宿泊することもできます。

旅行情報