観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 47 ページ目 (0 秒)

中木庭棚田のあじさい

鹿島市から大村市に抜ける国道444号沿いに見ることができる中木庭の棚田に咲くアジサイ。中木庭ダムのやや上流に位置し、田植えの済んだ新緑の棚田とアジサイはカメラスポットです。

祐徳稲荷神社外苑のコスモス

日本三大稲荷のひとつである祐徳稲荷神社の外苑頂上の花園には、秋にコスモス園が誕生します。一面のコスモス園はまさに天上の花園。

祐徳稲荷神社の桜

日本三大稲荷のひとつである祐徳稲荷神社。金運アップのパワースポットとしても最近人気が高い。春には境内および外苑には桜が満開となる。外苑頂上の花園には桜と菜の花がマッチングした幻想的な風景が広がる。また門前商店街の桜並木も見事です。お買物と散策と、ぜひお楽しみください。

のごみ人形工房のしだれ桜

鹿島市で戦後間もなく誕生した土鈴の郷土玩具「のごみ人形」。この「のごみ人形工房」には3月下旬、見事なドーム型のしだれ桜が咲きます。のごみ人形工房は木版摺更紗の人間国宝である鈴田滋人先生の工房も隣接しており、鍋島更紗の染織資料館も見学できる(要予約)。

蟻尾山公園の桜

標高193mの丘陵。市内外が眺望でき,八重ざくら・ソメイヨシノなど500本が群生した名所。陸上競技場やクロスカントリー、市民球場、グラウンドゴルフ場など、スポーツ施設が集中している場所でもある。

旭ケ岡公園の桜

鹿島城跡にある公園で、春には一目5000本のソメイヨシノが満開となる。旭ヶ岡公園は日本の歴史公園百選にも選定されており、3月下旬から4月の上旬にかけて行われる桜祭りでは夜桜ライトアップも行われる。周辺には桜並木の「花のトンネル」や、鹿島城址「赤門」、鹿島鍋島藩の武家屋敷通りなど城下町の風情あふれる景色も楽しめる。

東山公園のツツジ

祐徳稲荷神社外苑,ヨドガワツツジ5万本。

有明海の干潟

珍奇なムツゴロウなどが生息する潟(泥土)が広がる。道の駅鹿島では、干潟に関する環境教室や干潟体験などができる。

経ケ岳

安山岩の岩肌が露出して荒々しい。柿原から2時間半。秋には紅葉が美しく、帰りには登山口の近くの温泉で汗流しはいかがでしょうか。

道の駅鹿島

営業時間:9:00〜17:30(千菜市) 開館時間:9:00〜17:00(鹿島市干潟展望館) 休業日:元旦(年末年始) 休業:1月1日〜1月1日

観る・買う・食べる・遊ぶいつでも楽しい道の駅鹿島。佐賀県では一番目に道の駅に登録されました。平成22年には、新しくリニューアルをし、より利用しやすい道の駅に生まれ変わりました。また、全国から注目される「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名で、日本一の干満の差がある有明海の干潟を利用した「干潟体験」が出来る珍しい道の駅として知られています。

旅行情報