観光地検索

全日本の観光地へ

1502 件の 87 ページ目 (0.001 秒)

揖斐・長良川の背割提(全長約8km)

昭和9年完成の伊勢大橋中央から背割提へ、車窓両サイドの川を眺めながら木曽三川公園センターへ向かう水上ドライブ、最後に千本松原が出迎える。通り抜けに約15分。

まつさか交流物産館

営業:日月火水木金土祝9:00〜18:00休館日:年末年始

JR松阪駅に隣接して松阪牛の精肉販売・地方発送をはじめ、松阪銘菓、松阪木綿、松阪市のマスコットキャラクター「ちゃちゃも」のグッズ等、松阪のお土産物を多数取り揃えています。

松阪農業公園ベルファーム

営業時間:9:00〜21:00施設により営業時間は異なります 休園:1月〜3月:水、4月〜12月:第2水 休園:1/1のみ、1月第3火曜(臨時休園)

松阪商会では、「地産地消」をコンセプトに特産品・名産品・土産物を販売。農家市場では、地元の農家さんが丹精込めて育てた新鮮な野菜、果物を直売。

松阪もめん手織りセンター

営業:10:00〜18:00 営業:12月〜2月10:00〜17:30 休業:木休日の場合は翌日 休業:12月26日〜1月5日

松阪女の手技と松阪商人の才覚で脚光を浴びた松阪もめんの伝統技術を多くの人たちに紹介するために開設され、松阪もめん商品の販売や機織も体験できる。

本居宣長記念館

開館:9:00〜16:30 休館:年末年始 休館:月祝日のときは翌日

「古事記伝」で有名な本居宣長の自筆稿本や自愛の品約16,000点を収蔵。その隣には宣長が12歳から亡くなるまで暮らした旧宅「鈴屋」があり、偉大な国学者の当時の生活が偲ばれる。

松阪市文化財センター(はにわ館)

開館:9:00〜17:00 休館:月祝日のときは翌日 休館:年末年始

旧カネボウ綿糸(株)松阪工場レンガ造の綿糸倉庫を補修のほか、国史跡「宝塚1号墳」から出土し、全国的な話題となった国重要文化財「船形埴輪」をはじめとする出土品を展示する「はにわ館」とギャラリーがあります。

松阪市立歴史民俗資料館

開館:4月1日〜9月30日9:00〜16:30 開館:10月1日〜3月31日9:00〜16:00 休館:年末年始 休館:月祝日の場合は翌日 休館:祝日の翌日

明治44年に建てられた図書館を改装したもの。館内は伊勢白粉、松阪木綿など、松阪商人に関する資料などの展示がある。(国指定登録有形文化財)

松名瀬海岸

伊勢湾に面しており、潮干狩りはもちろん海水浴もできる。春から夏にかけて潮干狩りや海水浴客でにぎわう。

松名瀬海水浴場

開設:6月下旬〜8月31日

伊勢湾に面している遠浅の海水浴場。波が静かで潮干狩りや海水浴でにぎわう。

リバーサイド茶倉

営業時間:10:00〜21:00バーベキュウーハウス5時間以内、 休業日:火夏休み期間中は無休年末年始

櫛田川の清流沿いにあり、コテージやバンガロー、ペンション、バーベキューハウス、芝生広場、テニスコートを完備している。春には茶摘み体験、夏には夏まつり、秋には牛まつり、冬にはクリスマスイベントと四季折々のイベントを開催。

旅行情報