全日本の観光地へ
慈覚大師円仁がこの滝に打たれて苦行したという。毎年8月1日には、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛などを祈願して、白装束の男衆がみこしを担いだまま滝つぼをうねりながらまわる「みこしの滝浴び」が行われる。全国的にも珍しく、勇壮そのもの。
白神山地に源を発する秘境の湧水がのどを潤してくれます。施設内の食堂では、地元八森の海でとれたフグを使った「フグのから揚げ定食」や「フグ塩だれつけ麺」をはじめ、各種定食、麺類を提供します。
JR五能線あきた白神駅に隣接する公園。日本海が見渡せ、さくらまつりが有名です。遊歩道やアスレチック遊具,テニスコート,パターゴルフ,バッテリーカーなども楽しめます。
慈覚大師の創建と伝えられ,手彫りの不動尊が滝の岩上にある。
天文13年補陀寺第八世「祭心寿鑑和尚」の開山と伝えられる。
中世の館跡。頂上には南北100m、東西30mの曲輪があり、その周辺に鉢巻上の段があります。甲州武田一族の武田重左衛門は、武田氏が滅んだあと、檜山安東氏に仕え、野武士を鎮圧するためにこの地に配されたいわれています。
変化に富む岩礁の海岸で県立自然公園指定の景勝地。八森名物のハタハタ漁が行われる。
真瀬川峡谷,三十釜,黒滝,松倉などが連なる
世界遺産白神山地のブナ原生林(岳岱自然観察教育林)をメインに運行。温泉入浴,昼食付きです。他に定期観光バスルートが多数ありますのでお問い合わせください。(事前に予約が必要となります。)
白神郷地区の総合案内所や地域のコミュニティの場や生活・郷土芸能等の学習・体験・伝承するための研修場所として活用されます。