全日本の観光地へ
標高460mの城山山頂にあり,長曽我部元親の進攻以来再度の古戦場。ハイキングに好適。
県天然記念物指定。花崗岩、花崗岩質アプライト、細粒黒雲母や石英等が入りまじって一大片岩を作っている。
小またで歩いても危険という谷だが大歩危の荒々しさにくらべて女性的で岩の姿も優しい。
剣山の山脈を横切る吉野川がつくった深い峡谷。大またで歩けば危険という昔の難所。舟下りができる。
白川の流れに水蝕された河床の隆起。とぎすまされた片岩の変化と清流に映える紅葉が見事。
鮎にとっては、吉野川随一の難所。吉野川遡上する鮎のここは一気に上れず途中で一休み。鮎を止める瀬ということでその名がついた。鮎釣りのメッカ。
徳島県と愛媛県にまたがっており、東西に長くののびた高原には樹々がなく、秋には銀色の輝くススキ高原ができる。また晴天時には遠く瀬戸内海や山陽道を眺める事が出来る。夏早朝の八合霧は壮観である。キャンプやハイキングに最適です。
こんぴら(琴平町)奥の院箸蔵寺への主要ロープウェイ。
杉木立の山腹にログキャビンのバンガロー、テント村などがある。すぐ下の祖谷川は岩場が多く、流れがゆるやかなので、川釣りや水遊びができ、付近に民家もないこともあって、自然の中でのびのびとすごす事ができる。
池田ダム湖畔に広がる水に親しむ公園。水上ステージ、自由広場、芝広場、水上スキーの名所。