全日本の観光地へ
松浦鉄道黒川駅(曲川小学校)西方の小高いところにある公園はその名の通り桜の名所。約200本の八重ザクラが豪華な花を咲かせる。花見シーズン中は夜間ライトアップあり。
天然広葉樹林の中に清流が流れ,洞窟と奇岩に囲まれる。日本の名水百選。(竜門の清水)
24店舗が並ぶの有田焼ショッピングモールです。800台収容の大駐車場完備。
ドイツのツヴィンガー宮殿を再現した有田焼ギャラリーや世界の名品を展示したヒストリー館など、世界の陶磁器を一堂に展示したテーマパーク。また、観光酒蔵や地ビール工場、やきもの体験工房もある。バイキングなどの食事処、おみやげ品も充実。
色鍋島、10代〜13代の作品、初期伊万里、古伊万里、初期赤絵、江戸時代の諸道具、古窯跡の陶片類を展示。展示点数200点。
柿右衛門窯に併設した美術館です。柿右衛門窯380年の歴史と、世界中を魅了した柿右衛門様式といわれるやきもの文化を知ることができます。歴代柿右衛門の作品、酒井田家の文書、土型などを展示しています。
明治時代の石倉を利用した建物で肥前の古陶磁が展示されている。県の重要文化財指定の「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」は目玉の1つ。初期伊万里や古伊万里の作品を展示。
新宮殿の大物磁器、古伊万里、柿右衛門、色鍋島、古窯跡の陶片類、土型。展示品80点。
有田皿山の民俗や歴史を紹介。陶磁器生産用具や古文書のほか、登り窯の1/10模型がある。館外には唐臼の実物大模型もある。併設する有田焼参考館では古窯跡から出土する陶片の展示やこれらの陶片の調査研究資料を展示。
建物は明治期に建てられたもので、館内や展示ケースなど歴史を感じさせます。古伊万里・明治初期の香蘭社製品・柿右ェ門・色鍋島様式の展示展示品200件