全日本の観光地へ
滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立されたものですが、最上部の笠木のある二重鳥居は全国的に珍しいものです。発掘調査を行った結果、中世のものと思われる石溝などが発見され、東北最大規模の宗教遺跡であることが立証されています。
標高約120mの高さから十三湖を一望することができ、天候に恵まれれば、十三湖に浮かぶような岩木山を見ることもできる、絶景スポットです。
独立してそびえる山で、山頂からは岩木山や十三湖、権現崎や白神山地などを望むことができ、隠れ名山として紹介されたこともあります。
ここは、津軽国定公園の一角で、広い放牧場の高台にあり、ロケーションの良さが売りの一つだ。十三湖があって日本一美味と折り紙付きしじみ貝の産地でもある。売店では、「活きしじみ」をはじめ、しじみ加工食品の人気が高い。展望台からは、秀峰岩木山をはじめ360度の景観が満喫でき、二階からゴムローラー滑り台(全長136m)を無料で楽しめる。
栽培面積・生産量ともに日本一を誇るスチューベンぶどう等を原料とした豊富な特産品・農産加工品。鶴の舞橋など津軽富士見湖周辺の観光案内。
毎年津軽富士見湖桜まつり会期中に全国へら鮒釣り大会が開催されるなど淡水魚の宝庫として知られています。
長さ日本一の人工堤防上にある遊歩道
青森県産の「ひば」使用。長さ300mで木造の三連太鼓橋としては日本一の長さの木橋。
通年において、丹頂の優美な姿を見ることができる
遊具、バーベキュー施設、広場等があり、自然環境に恵まれた公園。無料駐車場有り。