全日本の観光地へ
安達三十三観世音6番札所聖観世音境内にある「長泉寺のユウレイ杉」も巨木である。
安達三十三観世音10番札所千手観世音
安達三十三観世音12番札所十一面観世音
安達三十三観世音8番札所十一面観世音広瀬熊野神社で行われる「御田植祭」の神宮寺でもある。
伊達政宗ゆかりの遺構として残る山門をもつ西念寺、その本堂左手には、枝が地上を這うように伸びた見事な松がある。その姿から「臥龍の松」と呼ばれているが、三度の本堂火災にも生き伸び、「三甦の松」ともいわれている。
昭和28年、県の天然記念物に指定された2本の大杉。左が目通り6.7m、高さ43.9m、右が目通り9.4m、高さ47m。東禅寺開山の際、天満宮の参道にあったものを寺の山門に植えたと言われる。
通年型で各種の美術展写真展等が行われる。養蚕今昔展を常設している。
539mの散策路。
高松観音寺から月山神社に通じる368mの遊歩道と341段のみかげ石の階段がある。安達太良山、阿武隈川が一望できる。