全日本の観光地へ
会津戦争時の西軍19名の墓がある。
会津西街道の要衝地である山王峠。参勤交代、伝馬、旅人などの休息所に利用されていた。現在は奥会津博物館に移築されて、古民家レストランになっている。
展望がすばらしく、分水嶺である
福島県指定重要文化財。鎌倉〜室町時代の作といわれ、三面八臂で頭上に馬頭三面をいただき忿怒の相をしている。弘法大師がこの地を訪れた際に山中で見つけた霊木から刻んだという伝説も残されている。
昔,金鉱山であり,太平洋と日本海の分水嶺をなす。
大白森山と隣接し,5月項から高山植物が咲き乱れる。
キャンプ場、人工芝そり場、アスレチック、散策路など。※震災の影響により、一部施設が損傷。利用に制限あり。