全日本の観光地へ
黒部峡谷を代表する名勝。両岸の断岸が迫り,奔流が岩壁を洗う。別名景雲峡。特別天然記念物。
国の特別名勝特別天然記念物に指定されており、大屏風をひろげたような花崗岩の大岩壁がそそりたち、岩壁は高さ700mもあって川底まで達しています。登山不可。
頂上付近は高山植物の宝庫。宇奈月温泉から約6時間。平成23年に県立自然公園に指定された。
後立山連峰の主峰。双耳峰の山容は端麗で,露岩の頂からは黒部・剣など雄大。針ノ木峠から約3時間。
乗車券の予約,直営食堂の予約
観光<br>
立山黒部アルペンルートの中心地、日本最高所の温泉。
立山の自然について展示や映像で紹介している。高山植物や野鳥などについて、詳しく知ることができる。
立山カルデラの自然・歴史と砂防をテーマとした博物館。7〜10月には実際に立山カルデラを見学できる学習会も行っている。
立山信仰関係の遺物・立山の歴史に関する資料などを展示している。立山曼荼羅絵図をはじめ、姥尊像など多くの文化財を所蔵。