全日本の観光地へ
旧中山道にある「七ツ梅酒造跡」の酒蔵を改装した、新「深谷シネマ」です。街の映画館は、「憩いの場」「ふれあいの場」です。スタッフ一同お待ちしています。
深谷ビッグタートルは3,000人以上収容できる総合体育館であり、大小2種類のアリーナを始め、武道場、弓道場、トレーニング室が整備され、大規模なスポーツ大会から、各種イベントまで幅広く利用できる施設として親しまれています。
深谷上杉氏の城址につくられた公園。外堀に沿って桜が咲いており、水面に映る桜の美しさは、また別格です。
開拓ボランティアが守り育てている市民の森。県の研究施設跡地のため、梅や楓の銘木各種や庭木の見本種も多い。サステナブルガーデンやフローラガーデン等、新しい庭園も充実。また、梅まつりや春まつり、森の音楽祭等の季節毎のイベントも開催。
深谷の七福神めぐりと秋の七草寺の1つ。毘沙門天・クズの寺。毘沙門天・クズの寺【毘沙門天】仏法守護。病魔退散。財宝来福。【クズ】マメ科クズ族の蔓性の多年草。花は赤紫の蝶形花。食用・薬用としての効果もある。見頃は8〜10月。
昭和7年(1932)に後藤守一博士らによって発掘調査されたもので、日本の埴輪窯跡研究の先駆けとなりました。4基の窯跡が発見・調査されたのち、これらの窯跡はその後埋め戻され保存されています。また、近年の確認調査によれば、指定地周辺には10基以上の窯跡が存在したことが明らかになっています。
平成6年にできた埼玉県の施設で、米・麦・大豆の原種や花・野菜のウィルスフリー苗などの優良種苗の供給をしています。県内の米・麦・大豆の原種や、いちごのウィルスフリー苗はすべてここから供給されています。また、生産者からの花や野菜苗の受託育苗なども実施しています。皆さんの生活に馴染み深い花や野菜が意外な形で見学できます。施設見学をご希望の方は、事前に電話にてご予約ください。
日常生活用具,文書,写真等の展示
藍染の資料の展示及び販売