全日本の観光地へ
道竹城は因但交通の要地にあったため、因幡守護山名誠通は、但馬への布石にしようと幾度となく押領を目論みました。城主三上兵庫頭は但馬山名氏の援助で領地の回復を図るものの、天文10年(1541)誠通に急襲されて落城。兵庫頭は岩井表で討死にしました。彼の供養塔が城山背後の田圃に建っています。
毛利元就に敗れた尼子晴久の家臣、山中鹿之助の築城。以降、垣谷光成、鵜殿氏らの居城となりました。山頂まで登山道が通じており、日本海が一望できます。
開館時間:9:00〜18:00 休館日:月祝日の翌日。月曜日が祝日の場合は翌日。
岩美町の観光案内所。旅館、民宿の宿泊予約や、レンタサイクル・町内ガイドの受付を行っています。また、館内では地元特産品やお土産の販売も行っています。
開館:9:00〜18:00 休館:月月曜祝日の場合→翌平日休館※7/20〜8/31の期間は無休
浦富海岸の自然体験施設。シーカヤック、シュノーケルなどマリンスポーツの体験受付をおこなっています。また、館内では山陰海岸ジオパークの写真展示もおこなっています。
開館:10:00〜16:00
考古学や民俗学等をモチーフにした提案型美術作品を鑑賞していただけます。
明治25年(1892)鳥取県最古の擬洋風建築。二階バルコニー、玄関ポーチ、軒飾りなどが特徴で、作家尾崎翠の父がこの学校に勤務していたことから、映画「第七官界彷徨─尾崎翠を探して」のロケ地にもなりました。
愛宕山公園から岩井温泉郷が一望出来ます。
浦富海水浴場を一望できる荒砂神社の脇にある展望台。
展望台からは、羽尾岬から兵庫県居組港、はるか日本海を見渡せ、地球が丸いのがよくわかります。
西に千貫松島、はるかに鳥取砂丘、東には海上の庭園かと見まちがう観音浦など、360度の眺望が広がります。