観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 50 ページ目 (0.001 秒)

須崎市観光漁業センター久通支所

営業時間:1月1日〜12月31日夏5:00〜15:00冬6:30〜15:00

<磯釣り>大人4000円中学生以下3500円・釣れる魚の種類石鯛、イシガキ鯛、イサギ、グレ、鯛、ハマチ他<船釣り>1人5000円・釣れる魚の種類アジ、サバ、イカ他事前に必ず予約の電話をしてからお越し下さい!!定員20名。営業時間内お一人様からいつでも出港いたします。お気軽にお電話下さい。

須崎観光漁業センター

<磯釣り>大人4000円中学生以下3500円・釣れる魚の種類グレ・チヌ・シマアジ・イサギ・石鯛・真鯛・アジ・イカ他<イカダ釣り>一人3000円・釣れる魚の種類チヌ・アジ・グレ他<船釣り>3人18000円・釣れる魚の種類アジ・ウルメ・サバ・ワカナ・メジカ・キスゴ*4人目以降は、1人1500円プラスで乗船できます。船釣りの場合のみ、竿の貸出があります。日の出から15時の間、お一人様からいつでも出港いたします。その他、遊覧、島渡しもしております。お気軽にお電話下さい。

池ノ浦安全遊漁渡船組合

<磯釣り>(1)日の出→15:303500円(一年中)(2)11:00→18:303500円(5/1〜9/14)(3)日の出→18:305500円(5/1〜9/14)<イカダ釣り>2基(1)日の出→15:303800円(10月中旬〜3月末)・釣れる魚の種類グレ、鯛、石鯛など*事前に予約していただければ出港・帰港時間は対応いたします!釣り竿の貸出しなし。エサ持ち込みOK!エサの販売もしている。

坂本龍馬首切り地蔵

発生寺には、坂本龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたと言い伝えの残る首切り地蔵と手植えの松がある。

武市半平太像

土佐勤王党盟主。文政12年9月長岡郡仁井田郷吹井村(高知市仁井田)下級武士の家に生まれる。一藩勤王の理想に燃え、尊攘に挺身、吉田東洋を殺害。公武合体論の容堂により投獄され、慶応元年5月自刃。享年37才。

木曜市

50年以上つづいている朝市。朝6時から昼12時まで行われている。日の出ともに店を出す人もいる。野菜、果物、海産物、植木、雑貨品などを販売

日曜市

50年以上つづいている朝市。朝6時から昼12時まで行われている。日の出ともに店を出す人もいる。野菜、果物、海産物、植木、雑貨品などを販売。

樽の滝公園

新荘川の支流、上分地区にある高さ37メートル、幅6メートルの滝。滝の裏側に回り込んで見ることができる珍しい「裏見の滝」である。滝付近の道は狭いので、車での通行は注意が必要。住吉神社の裏に滝があります。県立自然公園に指定されている。

西浜公園

幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎にも三箇所の砲台を築造した。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されている。慶応3年(1867年)には、長崎で水夫殺害事件が起こり、イギリス公使パークスが須崎に軍艦で入港している。その際、土佐藩と外国交渉が持たれ、坂本龍馬も神戸から入港して、船上で交渉を見守った歴史を持つ。地元では、台場公園という呼び名で親しまれている。

幡蛇森

標高769mの市内で一番高い山。須崎湾県立自然公園に指定されている。展望台からは、北に石鎚山を主峰とする四国山脈、眼下には須崎湾と横浪三里の雄大な景色を眺めることができる。途中、舗装のない道路を克服したもののみが見られる絶景ポイント!冬期は積雪する時期もあるので確認しよう。

旅行情報