観光地検索

全日本の観光地へ

1080 件の 92 ページ目 (0.002 秒)

小泊観光協会

営業時間:4月〜10月9:00〜16:30 営業時間:11月〜3月9:00〜16:00 休業日:10月〜3月毎週月・火と*12月28日〜1月4日年末年始休業

小泊十二景が見られる津軽国定公園に指定されている、「権現崎」を始め、その他の観光案内及び、宿泊先紹介をしています。

願龍寺

願龍寺は縁起によると、慶長元年(1596年)に佐渡国大間町願龍寺雪典法師が十三在住の佐渡屋太郎兵衛と建立。「浄土真宗一派縁起」によると慶安元年(1648)開創され、寺宝には親鸞筆と伝えられる名号と親鸞上人一代絵巻などがある。

湊迎寺

十三山と号し、浄土宗。建保3年(1215年)浄土宗の開祖法然上人の直弟子金光上人が檀林寺付近に庵を建て、後に現在地に移転されたという伝承の他。元和6年(1620年)と寛永2年(1625年)開創説があります。檀林寺より発掘された五重塔のほか、石仏が保存されており、寺宝には十三曼陀羅があります。

鶴田町大豆・米加工施設

営業:9:00〜18:00 休業:1月1日9月第1火曜日は施設総点検のため休館となります

鶴田町産減農薬・減化学肥料栽培米のつがるロマン「鶴の輝き」を使用した米粉パン。鶴田町産大豆を使用した各種豆腐・味噌・テンペなどがあります。

中泊町森林公園

森林公園は、多目的施設「ふれあいセンター」、4棟のコテージ、バーベキュー広場、林間遊歩道で構成された自然体験施設です。「ふれあいセンター」は、ホールや宿泊室、浴室が完備されています。ヒバ造りのコテージは、4〜8名が宿泊でき、木造の浴室や寝室、キッチン・調理器具等も完備していて、家族連れの滞在にも便利です。

富野猿賀神社大権現

俗に「下」の猿賀様と呼ばれ、南津軽郡尾上町の猿賀神社の分家にあたります。古来農業の守護所として崇敬されており、また、かつては岩木川を行き来した船の船頭たちが「船絵馬」を納めて安全を願った神社でもある。

不動の滝

川沿いに遊歩道があり,さまざまな川の造りなどを知る事ができる。新緑・紅葉が美しい。

旅行情報