観光地検索

全日本の観光地へ

1270 件の 68 ページ目 (0 秒)

鶴の湯旧道入り口

苔むした岩や木々を見て、鳥のさえずりを聞くと、森の懐に抱かれた安心感があります。

赤川

つり橋を渡り、タニウツギなどの花々を見ながら進んでいくと、あがりこ大王と獅子ケ鼻湿原の分岐点にたどり着く。

長寿の湯

営業時間:8:00〜20:00休館日は、毎週月曜日(祝日の場合は営業)

交通に便利な国道285号線沿いに位置し、長寿の湯には北投石が使われています。

あゆっこ

営業時間:6:00〜22:00

鮎養殖のために掘削して湧き出た温泉で、あゆを使った料理や四季折々の食材を使った料理が自慢です。

西仙北ぬく森温泉ユメリア

休業日:水第2・第4水曜日

緑豊かな刈和野、黒森山に位置するぬく森温泉。多彩なお風呂、プール、宿泊、レストラン、バンケットホールまで完備した「西仙北ぬく森温泉ユメリア」があります。

強首温泉「強首樅峰苑」

定休日:年中無休

昭和39年、強首大場崎地区の田園の中で天然ガスを試掘するためのボーリング調査を行ったところ、ガスではなく大量の天然温泉が湧出しました。それが強首温泉の始まりです。

史跡の里交流プラザ「柵の湯」

営業:7:00〜21:00日帰り入浴利用時間 定休日:毎月第3火曜日※変更の場合あり

豊かな田園地帯の中に佇む、史跡の里交流プラザ「柵の湯」。国指定史跡「払田柵跡」にほど近く、体の芯から暖まる源泉100%の温泉です。無色透明のお湯は塩化物・硫酸塩泉で効能が高く、切り傷ややけど、神経痛や関節痛等によく効くと評判です。払田柵をイメージして作られた建物は、木をふんだんに使い、重厚な造りに。サウナ付き大浴場や開放感あふれる露天風呂が、日ごろの疲れを癒してくれます。入浴、宿泊のほか、研修会議室やレストランも備えていて、近くの歴史施設を探訪しながらの保養・研修にも活用いただけます。歴史ロマン溢れる「史跡の里せんぼく」での散策拠点としてご利用ください。

松木田温泉南外ふるさと館

その他:9:00〜21:00入湯利用時間 定休日:火毎週火曜日(祝日と重なった場合は翌日休館)

大仙市の公共温泉施設。泉質にはリューマチや神経痛、婦人病などに効能があると言われており、週末や休日は地域内外の利用客で賑わう。いわゆる「冷えの湯」なので湯上りは爽快。行楽のお帰りなどにぜひお立ち寄りください。

協和温泉四季の湯

休業日:年中無休 営業時間:9:00〜21:00日帰り入浴 営業時間:6:00〜23:00宿泊入浴

協和温泉は大仙市の協和地域にある温泉地で、大浴場やサウナ、レストランのある「四季の湯」、四郎兵エ館やペンション藤久といった宿泊施設がある。また、協和スキー場も隣接しており、冬季は多くのスキー客で賑わう。

岩倉温泉

旧南外村の南部、湯元川の渓流沿いに静かなたたずまいを見せる「岩倉温泉」は、約300年の伝統が受け継がれています。この温泉は地震のため一度温泉の湧出が止まり、その後、昭和31年に再び湯脈が発見されました。その静かで落ち着いた佇まいにひかれ、お盆と正月、紅葉のシーズンには東北各地から観光客や湯治客が訪れます。

旅行情報