観光地検索

全日本の観光地へ

1270 件の 66 ページ目 (0.001 秒)

赤水渓谷

ノロ川源流部の一つである赤水渓谷は,桃洞・赤水分岐から兎滝までなだらかな一枚岩板のU字渓谷が約3キロ続き,水深は3〜10センチで大小の甌穴と滝が点在しています。増水時は歩行不可、全域が遊漁禁止区域になっています。冬季間(11月中旬〜5月頃まで)は、赤水渓谷へは行くことができません。

小又峡・三階滝

公開:6月1日〜10月31日

小又峡は,ノロ川原生林に源を発し,大小100を数える瀑布と甌穴,深渕から成る原生郷で,県の「名勝及び天然記念物」に指定されています。全長6kmの内,小又峡桟橋から三階滝までの約1.8kmは遊歩道が整備されており、新緑や紅葉の時期の景色は素晴らしく、渓谷内にある三階の滝は見ごたえがあります。冬季間(11月から5月末)は、小又峡に行くことができません。

太平湖

公開:6月1日〜10月31日

太平湖は、森吉ダム(高さ68m)の完成によってできた人造湖(周囲30km・面積1.95平方km)です。湖には大小13の渓谷渓流が注ぎ、ニジマスやイワナ、コイ、ワカサギなどが多く生息し釣客でにぎわい、遊覧船「森吉丸」が6月1日〜10月31日まで小又峡との間を周航しています。

森吉山

他県と接しない独立峰としては,秋田県内の最高峰。四方の展望は実に雄大で遠く鳥海山を始め,秋田駒,岩手山,八幡平,田沢湖,岩木山,八甲田連峰,男鹿半島,日本海,白神山地などの一大パノラマが望見でき、花の百名山の一つです。

西木戸神社

泰衡の夫人の死をあわれんで建てられた五輪の塔のうち二輪が残り,今は西木戸神社としてまつられている。

湯の岱温泉

営業:10:00〜21:00 休業:第2・第4月曜日、年末年始

交通便利な国道285号線沿いにあります。

伊勢堂岱遺跡

見学:5月上旬〜10月下旬冬期間は見学することができません。

<※平成25年度末まで閉鎖(工事のため)>伊勢堂岱遺跡は標高40〜45mの台地上に位置する、縄文時代後期後半(約4000年前)の大規模な祭祀場です。平成7年度に、大館能代空港のアクセス道路建設に先立つ発掘調査で発見され、環状列石や配石遺構、堀立柱建物跡、土壙墓、捨て場など、多くの祭り・祈りの施設が見つかっています。遺存状態がよく学術的価値が高いことから、平成13年に国の史跡に指定されました。

小坂町立総合博物館「郷土館」

開館:3月10日〜12月18日9:00〜17:00冬季休館 休館:月 休館:祝日の翌日

十和田湖の生い立ち,自然,鉱山の歴史・資料,SL等が展示されている。

旅行情報