観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 135 ページ目 (0.002 秒)

守山温泉

営業時間:8:00〜21:00日帰り入浴 定休日:無休

安積野を見渡す、郡山市の高台にあり、ここからみる安達太良山の残照は、遠く会津嶺を配して素晴しい。老樹と麗花で日本屈指の須賀川牡丹園や幻想的なあぶくま洞、南北朝の古戦場として有名な宇津峯山などの行楽地に恵まれている。また、守山温泉には湯治で知られる七海荘もある。

磐梯熱海温泉

郡山市から国道49号線を車で20分、平行して走る磐越西線をはさんで20数軒のホテル・旅館・保養所が並び立つ温泉街に入る。「経済県都」郡山市の奥座敷として、また野口英世の生家のとなり町にもあたり、磐梯高原・吾妻・安達太良エリアへの観光基地としてにぎわっている。透明ですべすべした湯は昔から「美人をつくる湯」として知られる。コンベンションプラザ郡山ユラックス熱海:コンベンション施設とスポーツレクリエーション施設に温泉保養機能を組み合わせた、リゾートにふさわしい多目的施設。主な施設は、最大3,000名収容の多目的ホール、会議や講演会にも適する300名収容の大会議室、25m×7コースのプール(公認)、サウナから露天風呂まで8種類の湯が楽しめる健康温泉など。また屋外には郡山市の姉妹都市オランダ・ブルメン市との友好の象徴である「オランダ風車」のもとに遊具を配した「芝生の広場」がある。電話024-984-2800

源田温泉

定休日:無休 営業時間:9:00〜16:00日帰り休憩

高旗山のふもとにある、自然に恵まれた温泉地。本県のちょうど中央に位置し、福島県の「へそ」と呼ばれる。「子授けの湯」とも呼ばれ、子供ができなくて悩んでいる人が湯治に訪れるという。また、東北地方では珍しいヘルニアに効く湯として知られている。

郡山カルチャーパーク

開園:9:30〜16:30 定休日:月ドリームランド月が祝日の場合は翌日 休園:12月1日〜3月下旬ドリームランド 営業:9:00〜21:00カルチャーセンター 定休日

広々とした中で、ひときわ大きくそびえる観覧車が目印。園内の芝生広場には、せせらぎも流れ、気軽に水遊びが楽しめる。ドリームランドバス運行あり。土日祝日運行、春休み夏休みは月曜日を除いて毎日運行。

郡山市野鳥の森学習館

開館時間:9:00〜16:30野鳥展示室 その他:9:00〜21:00研修室・和室 休館日:月但し休・祝日の場合は翌日12/28〜1/4

五百淵公園内に隣接し、近くに南川渓谷もある。数十種類もの野鳥が観察でき、野鳥について詳しく学習できる。

郡山ユラックス熱海

営業時間:9:00〜21:00温泉受付は20:30まで/温水プールは9:30〜20:30 定休日:5月・8月・1月以外の第1火曜日

磐梯熱海温泉にあり、コンベンションとスポーツ施設に温泉機能を組み合わせた多目的な施設。収容数3,000名の多目的ホール、300名収容の大会議室、特別室などのほか、25mの温水プールやサウナ、露天風呂など8種類の入浴設備がある。

四季の里緑水苑

開園時間:春夏8:30〜17:00 開園時間:秋冬8:30〜16:00 休園:1月〜3月

3万坪の敷地に約30万本のアヤメをはじめアジサイ・ラベンダー・シャクナゲ・ツツジなど四季折々の植物が咲き誇る。また、森林浴・バードウォッチング・キャンプ・バーベキュー・いも煮会・五百川での水遊びなどの野外活動も楽しめる。

郡山市ふれあい科学館スペースパーク

開館時間:10:00〜17:45常設展示 営業時間:10:00〜16:15平日宇宙劇場 営業時間:10:00〜20:00展望ロビー 休館日:月その日が祝日の場合は、その翌日<b

プラネタリウムや参加体験型の展示ゾーン、展望ゾーンなどがあり、宇宙や科学、地球の環境について楽しみながら学べる施設。宇宙劇場番組開始時間(平日)10:15、11:30、14:00、15:30、19:00(金曜のみ)。宇宙劇場番組開始時間(土日祝日)11:00、12:30、14:00、15:30、17:00。また、「世界一高い場所にあるプラネタリウム」でギネスブックにも登録されている。団体は予約が必要。

こおりやま文学の森資料館

開館時間:10:00〜17:0016:30までに入館のこと 休館日:月月曜日が祝日の場合は、その翌日、土・日・祝日を除く月末 休館日:年末年始

郡山ゆかりの作家で、鎌倉ペンクラブ初代会長の久米正雄邸を鎌倉市より移築復元した記念館と、様々な功績を残した郡山ゆかりの作家及び「安積の生んだ芥川賞作家」の資料・作品を展示した資料館からなる施設。駐車場は開成山公園西側駐車場か総合体育館駐車場をご利用ください。

開成館

開館時間:10:00〜17:00最終入館は16:30まで 休館日:月月曜日が祝日の場合はその翌日 休館日:年末年始

郡山発展の礎となった安積開拓発祥の地。明治7年に当時の区会所(郡役所の前進)として建設されたもの。当時としては珍らしい擬洋風建築物で、県の重要文化財である。現在は安積開拓や安積疏水の資料を展示している。

旅行情報