観光地検索

全日本の観光地へ

696 件の 45 ページ目 (0 秒)

地蔵寺

安産地蔵として婦人の尊信を集めています。境内にある「宝寿水」は足利公方阿波藩主蜂須賀公が来訪の折に所望し賞賛された名水と伝えられてます。

恩山寺

四国霊場88ヶ所の第18番札所です。聖武天皇の勅願により建立されましたが、当時は密厳寺と称し、女人禁制でありました。後に、弘法大師が女人開禁とし、生母を招いて孝養を尽くしたと言われています。

新居見城跡

源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をした近藤六親の居城跡です。

日峰山展望台

標高152mの頂上広場には展望台や駐車場を完備しています。展望台から見る景色は小松島市を一望でき、夜には市内のネオンが鮮やかに輝きます。

恩山寺のビランジュ

ビランジュは、暖地に生する常緑の高木。樹皮は灰褐色であるがたえず鱗片となってはげおちるためバクチノキの別名を持ちます。この木はその巨樹として、また名木として有名です。

弁天島

小松島湾に浮かぶ黄金磯と屋島と公園

日峰山

標高は192mの日峰山は阿波三峰の一つです。山頂一帯が公園になっており、天気のいい日は紀伊水道や鳴門、淡路島まで見渡せます。市民の憩いの場やドライブコースとしても人気があります。

財団法人鳴門ガレの森美術館

開館:10:00〜16:30 休館:木年末年始

ガラスの魔術師、エミール・ガレのガラス作品を所蔵、作品100余点のうち、常時30余点を展示公開。

大塚国際美術館

公開:9:30〜17:00※入場は、16:00まで 休業:月曜休館、ただし月曜が祝日の場合は、翌日が休館。

世界の名画を陶板画で再現した美術館。世界25ヶ国190余りの美術館が所蔵する西洋名画1000余点を、陶板で原寸大に再現し展示している。中でもピカソの「ゲルニカ」やシスティーナ礼拝堂の壁画などは圧巻の一言だ。陶板の名画は約2000年以上も退色劣化を免れるので、文化財の保存の形でも貢献している。レストランも併設。

ドイツ館

営業:9:30〜16:30 休業:月第4月曜日(祝日の場合は開館)と祝日の翌日(日曜・祝日の場合は開館)及び年末年始(12/28〜12/31)

西ドイツ民族資料,俘虜収容所時の写真や遺品の展示

旅行情報